fc2ブログ

記事一覧

本日、複式家計簿ver.1.9.10をリリースしました。

本日、複式家計簿ver.1.9.10をリリースしました。
連日のリリースで申し訳ありません。

昨日リリースした固定費設定を貸借に科目を入力する形式で入力できるようにした件に関し、その場合は不要となる収支ボタン(支出→収入→振替を切り替えるボタン)が表示されたままとなっていました。
表示されたままならまだしも、押すと強制終了してしまうので、慌てて修正させていただくことにしました。

加えて、せっかく貸借に入力できるようにしたので、アカウント間の振替仕訳や貸借に異なるアカウントを選択することも可能となるように、追加で修正しました。

また、固定費とは別ですが、最近新規にインストールされた方が定型仕訳を登録しようとすると強制終了するという不具合があることがわかりましたので、この修正も行っています。

本日は以上です。
スポンサーサイト



コメント

Re: Re: 仕訳登録後残高が合わない件

>ミヤタさん
了解いたしました。
本件はずいぶん前にgoogle playの方でもご報告いただいていた件でしたね。
それにも最近気づきました。
長い間、気持ち悪い状態を放置してしまい失礼いたしました。
もう修正は済んでいますので、次回リリースをお待ちください。

Re: 仕訳登録後残高が合わない件

気づいて貰えて良かったです。相当前から発生してた現象です。細かなことなのですか、なんだか気持ち悪く。また、残高を管理しているので毎回ドキッとしてました。修正よろしくお願いします。

Re: タイトルなし

>ともさん
ご理解いただきありがとうございます。
自分で使いやすいようにすることはもちろん大切なことですが、皆さんに使っていただいている以上、独りよがりにはならないようにしたいと思っています。(お叱りを受けると凹むので)
切り替えも仕組みとしてはできなくはないですが、わかりやすさという点では極力設定項目は少なくしたいと思っており、悩ましいところです。
いずれにしても、多くの方にご意見を伺ってどうするのがいいか検討していきたいと思います。
当面、今の形で行かせていただこうと思いますので、ご不便をおかけして申し訳ございませんが、慣れて頂く方向でお願いできますと幸いですm(_ _)m

Re: 仕訳登録後残高が合わない件

>ミヤタさん
なるほど!確かに残高があってないですね。
しかも、おっしゃる通りスワイプさせると直りました。
これは明らかにバグですね。
全然気づきませんでした。
現象が再現できたので次回の更新で修正したいと思います。
どうもありがとうございました。
また、何か発見したら教えて下さい。

ご説明ありがとうございます。基本的には右手片手持ちなので今までの並びで特に不便はありませんでしたし、どちらかと言えば先のコメントの通り使いやすく感じていました。
ですが変更の経緯はわかりますし(どんどん大画面になっていますよね…)、何よりご自身で使いやすいようにというのも納得です。

可能なら、設定によって全画面一括で古い並びと変更後の並びを切り替えられるようにはなりませんか?難しいようなら、これからも利用して新しい配置に慣れようと思います(*'')

仕訳登録後残高が合わない件

手前の残高が合わない件の続きです。
これは今回の修正より以前から出てる現象です。
例えば現金で何かを購入した仕訳を登録した直後に現金の科目明細を表示した際、その日の最後に登録した明細の残高の値と画面最下部の残高の値が合っていないという現象です。次の日にスワイプし、もとにもどすと最下部の残高の値が最後の明細の残高と同じになるという現象です。
説明が分かりにくいですよね。スミマセン。twitterでスクリーンショット貼り付けると分かりやすいかなぁ。
よろしくお願いします。

Re: タイトルなし

>ともさん
毎度ご利用いただきありがとうございます。
今回、ボタンの配置を変更したのは、使用頻度の高いボタンが端にあると、片手で操作した時に指が届かず、操作し辛いという状況に対応するためです。
私自身が以前からそのように感じており、今回変更した次第です。
元々はともさんの仰る通り、端にある方が誤操作などは生じにくくなると思いそのようにしていましたが、スマホが大きくなり、指の届きやすさという点の操作性の重要性が高まってきたものと考えています。
ただ、小さい端末を使用している、タブレットを使用している、片手では操作しない、というような方には、誤操作のデメリットに加えて、使い慣れた場所から変わってしまう、というデメリットのみの改悪と言われても仕方のない修正である、ということは認識しています。
しかし、場所が変わる、という点については慣れの問題であり、当初は不慣れなための誤操作も生じると思いますが(実際、私も仕訳を登録しようとして仕訳明細を表示してしまうということを何度も行いました)、使い続けていただくうちに解消するものと考えています。

このような変更の趣旨をご理解いただいた上で、ともさんの使用方法に照らすといかがでしょうか?
ともさんと同様のご意見をすでに何人かの方からいただいており、そのご意見がより大きい場合は元に戻すことも検討する必要があるかとは思っていますが、まずは色々なご意見を伺いたいと思っていますので、ともさんのご意見をお聞かせいただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

Re: 仕訳登録ボタンの位置

>ミヤタさん
毎度ご利用いただきありがとうございます。
ボタン配置の変更は狙って行ったものです。
新規ボタンや登録ボタンは使用頻度が高いと思いますが、左端にあると、右手で操作した時に押しにくいという状況にありました。
最近はスマホも大きくなり、片手で操作する場合、よく使うものはなるべく中央付近にある方が操作性がいいものと考えました。
実際、私自身が使っていて、そのように感じていたので、今回修正することにした次第です。
ただ、これまでと場所が変わり、誤操作してしまうというお声はすでに何人かの方からいただいています。
私自身は慣れの問題ではないかと考えており、慣れた後は中央付近にあった方が使いやすいと思っているのですが、いかが思われますか?
そもそも片手で操作することがない、という方にはメリットは特になく、操作方法が変わるというだけの改悪になっていまうことは否定できませんが。。。
変えたのはこのような趣旨であることをご理解いただいた上で、ご意見をいただけるようであればお願いいたします。

科目明細の合計額が合わないというのは、何と比べてあってないということでしょうか?
合計額が合わないとすると何らかの不整合が生じているものと思われます。
プログラム上の不具合の可能性もありますし、データがおかしくなっている可能性もあります。
データがおかしくなっている場合、メニューの中にある「残高データの再作成」という処理をしていただくと改善する場合があります。
一度この処理をお試しいただけますでしょうか。
この処理をしていただいても改善しない場合は、お手数ですがその旨再度ご報告いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

開発お疲れ様です。大変ありがたく利用させていただいています。
1.9.9の更新の件なのですが、ボタン配置、戻せるようにならないでしょうか?
端にあるボタンのほうが隣を誤操作しにくく、使いやすかったのですが…。ご検討くださると幸いです。

仕訳登録ボタンの位置

いつも便利に使わせて頂いてます。2点あります。1点目は今回の修正で仕訳登録画面のボタン配置が変更になってますがこれは狙っての変更でしょうか?
2点目は不具合かも?ですが、科目明細で表示した際、最下部の合計額が合ってません。2日分スワイプして戻ると合計金額が合います。これは仕様ですか?
ご確認お願いします。

コメントの投稿

非公開コメント

PR

プロフィール

mgm.shg(開発者)

Author:mgm.shg(開発者)
企業会計より家計簿が好きな公認会計士です。複式家計簿というAndroidアプリを作ってます。

よくある質問はこちら

Twitterもやってます。よかったらフォローしてください。
@fukushiki2014

カウンター