コメント
No title
خبرهای جدید صدای آمریکا و اخبار
جدید نهضت ملی مسکن و خبرهای جدید وام ازدواج و اخبار سلامت زنان و خبرهای جدید چرا دولت و مجلس
در رابطه با رتبه بندی معلمان بازنشسته ها وقت
نمی دهند و اخبار ورزشی پرسپولیس
https://bookmarkeasier.com/story13511438/اخبار-جدید-هنرهای-تجسمی
جدید نهضت ملی مسکن و خبرهای جدید وام ازدواج و اخبار سلامت زنان و خبرهای جدید چرا دولت و مجلس
در رابطه با رتبه بندی معلمان بازنشسته ها وقت
نمی دهند و اخبار ورزشی پرسپولیس
https://bookmarkeasier.com/story13511438/اخبار-جدید-هنرهای-تجسمی
No title
گروه کارشناسان mafrooz.com
No title
چگونه در را ببندیم و جا ماندن کلید پشت درب
ضد سرقت و درب لابي چوبي و
درب
ضد سرقت و درب لابي چوبي و
درب
No title
مطالب روز مرد و اخبار میراث فرهنگی و گردشگری ایسنا و اخبار فرهنگی شیراز و دانستنی های
ایران و دانستنی های شیر و خبرهای پلدشت
https://bookmarkoffire.com/story13514019/دانستنی-های-روابط-دختر-و-پسر
ایران و دانستنی های شیر و خبرهای پلدشت
https://bookmarkoffire.com/story13514019/دانستنی-های-روابط-دختر-و-پسر
No title
خبرهای جدید فوتبال ایران و مطالب زیبای
روز معلم و اخبار فرهنگی مجلس شورای اسلامی
و دانستنی های علمی برای نوجوانان
و خبرهای تازه ولایت سرپل و اخبار
ورزشی قم
https://socialwebleads.com/story13719169/خبرهای-یکصدا
روز معلم و اخبار فرهنگی مجلس شورای اسلامی
و دانستنی های علمی برای نوجوانان
و خبرهای تازه ولایت سرپل و اخبار
ورزشی قم
https://socialwebleads.com/story13719169/خبرهای-یکصدا
No title
کانال عجایب و دانستنی های جهان و
اخبار ورزشی گراش و اخبار علمی فرهنگی
هنری قدیمی و اخبار دانشگاه هنر تهران و خبرهای جدید نهضت سواداموزی و اخبار علوم پزشکی مرکزی
https://bookmarkbirth.com/story12469023/دانستنی-های-فصل-پاییز
اخبار ورزشی گراش و اخبار علمی فرهنگی
هنری قدیمی و اخبار دانشگاه هنر تهران و خبرهای جدید نهضت سواداموزی و اخبار علوم پزشکی مرکزی
https://bookmarkbirth.com/story12469023/دانستنی-های-فصل-پاییز
No title
اخبار جدید 6 تیر و خبرهای تازه ایران و اخبار
اجتماعی زنان و اخبار جدید رمز ارزها و دانستنی های بارداری و خبرهای جدید کنکور 1400
https://freshbookmarking.com/story13575348/نمونه-اخبار-اجتماعی
اجتماعی زنان و اخبار جدید رمز ارزها و دانستنی های بارداری و خبرهای جدید کنکور 1400
https://freshbookmarking.com/story13575348/نمونه-اخبار-اجتماعی
Re: タイトルなし
>桜散るさん
貸借対照表などのデータをエクスポートする機能は検討しています。
ただ、検討しているのはPDFではなく、CSVとしてデータをエクスポートする機能となります。
レポートのイメージを作るのは、固有の仕組みが必要であり、一から手作りするのはかなり難しそうな気がします。
考えていなかったので確認はしていないのですが、レポートを作成する機能を提供する外部プログラムがあれば、それを利用して実現することはできなくはないでしょうから、一度調べてみようかとは思いますが、実現可能性はあまり高くないように思います。
データで吐き出すので、それをExcel等に取り込んでいただき、レポートイメージは適宜作成してたいただく、というような形でお願いしたいと考えていますが、そのような形についてはいかが思われますか?
なお、次回の更新予定ですが、1月からずっと行っている修正作業が、だいぶ形になってきてはいます。
当初はGW中にはリリース(ベータ版からですが)したいと思っており、そこから遅れている状況ですが、そこまで先にはならずにリリースできると思っています。
イメージとしては再来週末くらいという感じです。
お待たせして申し訳ございませんが、今しばらくお待ちください。
貸借対照表などのデータをエクスポートする機能は検討しています。
ただ、検討しているのはPDFではなく、CSVとしてデータをエクスポートする機能となります。
レポートのイメージを作るのは、固有の仕組みが必要であり、一から手作りするのはかなり難しそうな気がします。
考えていなかったので確認はしていないのですが、レポートを作成する機能を提供する外部プログラムがあれば、それを利用して実現することはできなくはないでしょうから、一度調べてみようかとは思いますが、実現可能性はあまり高くないように思います。
データで吐き出すので、それをExcel等に取り込んでいただき、レポートイメージは適宜作成してたいただく、というような形でお願いしたいと考えていますが、そのような形についてはいかが思われますか?
なお、次回の更新予定ですが、1月からずっと行っている修正作業が、だいぶ形になってきてはいます。
当初はGW中にはリリース(ベータ版からですが)したいと思っており、そこから遅れている状況ですが、そこまで先にはならずにリリースできると思っています。
イメージとしては再来週末くらいという感じです。
お待たせして申し訳ございませんが、今しばらくお待ちください。
貸借貸借表や損益計算書などをエクスポートする機能は検討されてないのですか?
PDFでを期待します。
アプリの更新を楽しみにしているのですが、まだ先になりそうですか?
本業がお忙しいとは思いますが、頑張ってください。
PDFでを期待します。
アプリの更新を楽しみにしているのですが、まだ先になりそうですか?
本業がお忙しいとは思いますが、頑張ってください。
Re: タイトルなし
>桜散るさん
予定というのははっきり決めていないのですが、ここしばらくずっと大きな修正を行っていて、長いこと修正版を出せていないので、今月中くらいにはベータ版は出したいなと思っています。
ベータ版というのはテスト用のバージョンのことで、それを実際にユーザーに使ってもらい、バグの報告を受けて改修することで、バグを無くしていくもののことです。
当アプリで大きな修正があった場合は、まず複式家計簿ベータ版という名前の別アプリとしてリリースし、ある程度使っていただいて問題なさそうであることを確認してから正式版にリリースしています。
本番用のリリースはどの程度ベータ版を使っていただけ、バグ取りが進むか次第ですが、ベータ版リリース後一週間後くらいで出せればいいなと思っています。
本番リリースにはベータ版での動作をそれなりに確認することが必要ですので、よろしければベータ版もご利用いただけますと幸いです。
ベータ版で入力したデータはバックアップ→復元により正式版に移行することができますので、ベータ版のためだけに入力するといったことは不要となっています。(古いバージョンへの移行はできないため、一度ベータ版に移行すると、その後正式版への移行は新しいバージョンのリリース後でなければできませんが。)
予定というのははっきり決めていないのですが、ここしばらくずっと大きな修正を行っていて、長いこと修正版を出せていないので、今月中くらいにはベータ版は出したいなと思っています。
ベータ版というのはテスト用のバージョンのことで、それを実際にユーザーに使ってもらい、バグの報告を受けて改修することで、バグを無くしていくもののことです。
当アプリで大きな修正があった場合は、まず複式家計簿ベータ版という名前の別アプリとしてリリースし、ある程度使っていただいて問題なさそうであることを確認してから正式版にリリースしています。
本番用のリリースはどの程度ベータ版を使っていただけ、バグ取りが進むか次第ですが、ベータ版リリース後一週間後くらいで出せればいいなと思っています。
本番リリースにはベータ版での動作をそれなりに確認することが必要ですので、よろしければベータ版もご利用いただけますと幸いです。
ベータ版で入力したデータはバックアップ→復元により正式版に移行することができますので、ベータ版のためだけに入力するといったことは不要となっています。(古いバージョンへの移行はできないため、一度ベータ版に移行すると、その後正式版への移行は新しいバージョンのリリース後でなければできませんが。)
何度もすいません
次回の更新予定はいつごろですか?
次回の更新予定はいつごろですか?
Re: タイトルなし
>桜散るさん
なるほど、手入力されているのですね。
ウィジェットはAndroidのバージョンによって動作が異なりますか。
それはちょっとやっかいかもしれません。。。
原因を調査したいと思います。
なるほど、手入力されているのですね。
ウィジェットはAndroidのバージョンによって動作が異なりますか。
それはちょっとやっかいかもしれません。。。
原因を調査したいと思います。
対応検討ありがとうございます。
エクセルはエクスポートせず、このアプリを元に手入力しA4サイズで財務諸表を出してるだけです。
ウィジェットはandroid4.1.1でホーム画面長押しで定型仕訳のウィジェットをタップするとその後反応せず、複式家計簿は停止しましたと出ます。別端末のandroid6.0.1では定型仕訳のリストが出たあと配置できます
エクセルはエクスポートせず、このアプリを元に手入力しA4サイズで財務諸表を出してるだけです。
ウィジェットはandroid4.1.1でホーム画面長押しで定型仕訳のウィジェットをタップするとその後反応せず、複式家計簿は停止しましたと出ます。別端末のandroid6.0.1では定型仕訳のリストが出たあと配置できます
Re: タイトルなし
>桜散るさん
本支店勘定ですか。
それは本格的に使われているのですね。
本支店勘定というと、アカウントを用いられているのでしょうか?
ただ、データのエクスポートがアカウントに対応しておらず、アカウント別に管理されたデータをPCで取り扱うのは不便な状態となっています。
このあたり、どのようにご利用されているのでしょうか。
なお、エクスポートされたデータにアカウントを表示する修正を次回のリリースで予定していますので、もしアカウント別に管理されている場合はご活用いただければと思います。
本題のマイナス予算ですが、理解しました。
ボタンの配置のみが課題でしたが、BKボタンが金額が0の時は必要ないので、金額が0の場合は-ボタンを配置するようにすることで、ボタンの大きさを変えずに配置することができます。
金額を入力した後でマイナスに切り替えることはできませんが、さほど問題ではないかと思いますので、この方法で対応したいと思います。
定型仕訳のグループについては、現在不具合により使用できない状態となっていました。
こちらは認識しており、修正も完了していますので、次回のリリースで改善されます。
ウィジェットについては認識しておりませんでした。
どのウィジェットがどのような状態になるか、教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
> 私がこのアプリを元にエクセルで月次毎の決算書を作っていまして、仕訳の修正などでマイナスになる場合とか本支店勘定も使っていまして、支店に経費を振り替えた場合本店がマイナスになったりするので。
> すいません説明下手で
本支店勘定ですか。
それは本格的に使われているのですね。
本支店勘定というと、アカウントを用いられているのでしょうか?
ただ、データのエクスポートがアカウントに対応しておらず、アカウント別に管理されたデータをPCで取り扱うのは不便な状態となっています。
このあたり、どのようにご利用されているのでしょうか。
なお、エクスポートされたデータにアカウントを表示する修正を次回のリリースで予定していますので、もしアカウント別に管理されている場合はご活用いただければと思います。
本題のマイナス予算ですが、理解しました。
ボタンの配置のみが課題でしたが、BKボタンが金額が0の時は必要ないので、金額が0の場合は-ボタンを配置するようにすることで、ボタンの大きさを変えずに配置することができます。
金額を入力した後でマイナスに切り替えることはできませんが、さほど問題ではないかと思いますので、この方法で対応したいと思います。
定型仕訳のグループについては、現在不具合により使用できない状態となっていました。
こちらは認識しており、修正も完了していますので、次回のリリースで改善されます。
ウィジェットについては認識しておりませんでした。
どのウィジェットがどのような状態になるか、教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
> 私がこのアプリを元にエクセルで月次毎の決算書を作っていまして、仕訳の修正などでマイナスになる場合とか本支店勘定も使っていまして、支店に経費を振り替えた場合本店がマイナスになったりするので。
> すいません説明下手で
定型仕訳のグループの追加ができないのとウィジェットが使えません。
私がこのアプリを元にエクセルで月次毎の決算書を作っていまして、仕訳の修正などでマイナスになる場合とか本支店勘定も使っていまして、支店に経費を振り替えた場合本店がマイナスになったりするので。
すいません説明下手で
すいません説明下手で
Re: 要望です
>桜散るさん
前期比増減表は初期状態で前月比ですが、抽出条件ボタンから比較行を前年や任意の年月に変更することができます。
固定費の相手科目は、初期状態では支払方法ボタンを押して切り替える方式となっており、この場合は現預金とクレジットしか表示されませんが(支出の場合)、入力画面の設定を「仕訳入力」にすると、固定費設定の画面も貸借の科目を選択する形式となり、すべての科目を選択することが可能となります。
予算入力については、確かに現状はマイナス金額を入力することはできません。
できてもいいかとは思いますが、ボタンを置くスペースが無いというのがネックとなります。
それでも本当に必要であれば、例えばボタンのサイズを小さくして置くということも考えられますが、必要性との兼ね合いになります。
マイナスの予算というのはどのようなケースを想定されていますか?
参考までにお聞かせいただけますと幸いです。
前期比増減表は初期状態で前月比ですが、抽出条件ボタンから比較行を前年や任意の年月に変更することができます。
固定費の相手科目は、初期状態では支払方法ボタンを押して切り替える方式となっており、この場合は現預金とクレジットしか表示されませんが(支出の場合)、入力画面の設定を「仕訳入力」にすると、固定費設定の画面も貸借の科目を選択する形式となり、すべての科目を選択することが可能となります。
予算入力については、確かに現状はマイナス金額を入力することはできません。
できてもいいかとは思いますが、ボタンを置くスペースが無いというのがネックとなります。
それでも本当に必要であれば、例えばボタンのサイズを小さくして置くということも考えられますが、必要性との兼ね合いになります。
マイナスの予算というのはどのようなケースを想定されていますか?
参考までにお聞かせいただけますと幸いです。
要望です
予算入力にマイナス金額の入力ができるようにしてほしい
要望です
前期比増減表は前月との比較ですよね?
前年同月との比較表が欲しいです
固定費の設定を相手科目を現預金以外の科目も選択できるようにしてほしい
(例)保険料-前払金のように
予算入力のマイナス金額の入力ができるようにしてほしい
予算入力のマイナス金額の入力がしたい
前年同月との比較表が欲しいです
固定費の設定を相手科目を現預金以外の科目も選択できるようにしてほしい
(例)保険料-前払金のように
予算入力のマイナス金額の入力ができるようにしてほしい
予算入力のマイナス金額の入力がしたい
Re: 外貨への対応
>ももさん
アカウントごとの通貨は対応する予定です。
その他に、同一アカウント内で外貨建ての仕訳を計上できるようになります。
概ね完成したらまずはベータ版としてテスト用のバージョンをリリースする予定です。
こちらでちゃんと動くことが確認できたら本番リリースすることになります。
そのため、ベータ版をそれなりに使っていただけないと、なかなか本番リリースできませんので、もしよろしければベータ版もお使いいただけると助かります。
リリース時期は未定なのですが、あと1ヶ月以内にはなんとかベータ版までは行きたいなとは思っています。
アカウントごとの通貨は対応する予定です。
その他に、同一アカウント内で外貨建ての仕訳を計上できるようになります。
概ね完成したらまずはベータ版としてテスト用のバージョンをリリースする予定です。
こちらでちゃんと動くことが確認できたら本番リリースすることになります。
そのため、ベータ版をそれなりに使っていただけないと、なかなか本番リリースできませんので、もしよろしければベータ版もお使いいただけると助かります。
リリース時期は未定なのですが、あと1ヶ月以内にはなんとかベータ版までは行きたいなとは思っています。
外貨への対応
ご返信ありがとうございます。
ちょうど検討されていたのですね。
具体的にあるわけではないのですが、
アカウント毎に通貨が選べて
それぞれ管理するようなものをイメージします。
ちょうど検討されていたのですね。
具体的にあるわけではないのですが、
アカウント毎に通貨が選べて
それぞれ管理するようなものをイメージします。
Re: タイトルなし
>ももさん
ご利用いただきありがとうございます。
タイムリーでびっくりしましたが、今まさに外貨対応のための修正を行っているところです。
外貨対応というとどんな機能、どんな操作方法をイメージしますか?
今作ってるものがあってるのかどうか、ちょっと心配になったりもするので、もしお持ちのイメージがあれば、参考までにお聞かせいただけると幸いです。
ご利用いただきありがとうございます。
タイムリーでびっくりしましたが、今まさに外貨対応のための修正を行っているところです。
外貨対応というとどんな機能、どんな操作方法をイメージしますか?
今作ってるものがあってるのかどうか、ちょっと心配になったりもするので、もしお持ちのイメージがあれば、参考までにお聞かせいただけると幸いです。
3月から使い始めました。
家計、小遣い両方を簡単に管理できて非常に助かっております。
外貨への対応予定はないのでしょうか?
家計、小遣い両方を簡単に管理できて非常に助かっております。
外貨への対応予定はないのでしょうか?
Re: No title
>間宮さん
資本金の件ですが、マニュアルというのは何を読まれましたでしょうか。
確かに、以前は「開始残高」ではなく「資本金」としていたのですが、個人で「資本金」はちょっとおかしいかなと考えて「開始残高」に変更した経緯がありました。
資本金って何?と聞かれても、回答がやっかいですし。
お読みになられたものはその変更前に書いたもので、修正し忘れていたものと思われます。
失礼いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
また、お気づきの点がございましたら、お気軽にお声掛けください。
資本金の件ですが、マニュアルというのは何を読まれましたでしょうか。
確かに、以前は「開始残高」ではなく「資本金」としていたのですが、個人で「資本金」はちょっとおかしいかなと考えて「開始残高」に変更した経緯がありました。
資本金って何?と聞かれても、回答がやっかいですし。
お読みになられたものはその変更前に書いたもので、修正し忘れていたものと思われます。
失礼いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
また、お気づきの点がございましたら、お気軽にお声掛けください。
No title
mgm.shgさま
1)資本金への振替
こちらの件はマニュアルを読んでいた際に資本金勘定として表示されていたので、
期が変われば科目名も変わるのかな、と勝手に思っておりました。
個人的には「資本金」表示の方が面白いと思ったので、変更しようと思います。
2)タググループ
こちらの件は把握されてらっしゃるとのことで承知いたしました。
お手数ですがよろしくお願いします。
3)B/Sの現金表示
色々と要望を出してすみません。
頂いたアドバイスの、預金の方を別に計上するということは思いつきませんでした。
財布の中身をリアルタイムに知りたいので、ご紹介いただいた方法を取らせて頂こうかと思います。
企業の決算書等では現預金勘定で表示しますが、個人の場合は人によって必要な情報が違いますし、難しいですね。
ご丁寧に回答いただきありがとうございます。今後も末永く愛用させて頂きます。
1)資本金への振替
こちらの件はマニュアルを読んでいた際に資本金勘定として表示されていたので、
期が変われば科目名も変わるのかな、と勝手に思っておりました。
個人的には「資本金」表示の方が面白いと思ったので、変更しようと思います。
2)タググループ
こちらの件は把握されてらっしゃるとのことで承知いたしました。
お手数ですがよろしくお願いします。
3)B/Sの現金表示
色々と要望を出してすみません。
頂いたアドバイスの、預金の方を別に計上するということは思いつきませんでした。
財布の中身をリアルタイムに知りたいので、ご紹介いただいた方法を取らせて頂こうかと思います。
企業の決算書等では現預金勘定で表示しますが、個人の場合は人によって必要な情報が違いますし、難しいですね。
ご丁寧に回答いただきありがとうございます。今後も末永く愛用させて頂きます。
Re: いくつかご質問
>間宮さん
はじめまして。
アプリをご利用いただきありがとうございます。
ご質問はどこにしていただいても構いません。
ブログのどの記事でも構いませんし、メールでもTwitterでも結構ですので、使いやすいものをご使用ください。
1)資本金への振替
開始残高は、簿記的な観点では資本金と同じものです。
ただ、法律的には個人が使用するようなものではないため、便宜的に開始残高という単語を使っています。
開始残高は科目の一つであり、科目設定で名称を変更することができます。
ですので、開始残高を資本金にしたい場合は、科目の名称を変えてしまうのが一番早いです。
開始残高は残した上で資本金にしたいということでしたら(理由はよくわかりませんが)、別途資本金科目を作って振り替えていただくことでも全く問題はありません。
2)タググループ
タググループについては、大変申し訳ありませんが、現在のバージョンでバグが生じており、新規に作成できない状態となっています。
新たなタグを作った際にタググループの登録がうまくいかないのもバグになります。
バグがあることは認識しており、早く修正したいとは思っているのですが、バグの存在に気付く前に別の修正を始めてしまったため、バグの部分だけを修正したバージョンをリリースすることができなくなってしまいました。
次回のリリースでは修正されますが、現在の修正が結構時間がかかるものとなっているため、リリースまでにもう少しお時間をいただくことになってしまいます。
タググループがご希望通り設定できずご迷惑おかけしますが、登録されたタグは修正後も問題なく使用できますので、当面は勝手に含まれてしまうタググループで登録していただき、リリース後にグループの変更だけお願いできればと思います。(グループを変更すれば照会画面などの表示は変更後のグループに含めて表示されるようになります。)
3)カレンダー画面のB/Sの現金表示
カレンダー画面のB/Sに表示される現預金は、科目設定の補助簿が「現預金」として登録された科目の残高の合計金額が表示されます。
ですので、この画面に現金として単独で表示させるには、補助簿が「現預金」以外の科目として別途登録した科目としていただき、さらに表示されるだけの残高が保持される必要があります。(ここの表示行数は設定で最大9行までとすることができますが、科目がそれ以上ある場合は小さい科目は「その他」にまとめられてしまいます。
ただ、補助簿「現預金」の科目は、収支入力画面での支払方法になる、残高入力画面での対象科目となる、など、現預金として処理するのに便利な性質を持っていますので、よく使う現金の科目を「現預金」以外としてしまうのも、ちょっともったいない気もします。
ですので、いっそのこと、「現預金」は現金のみとし、現金以外を「現預金」から外してしまう、ということも考えられます。
いずれにしても、ちょっとトリッキーなことをやらないと、ご希望の表示はできないのが現状です。
ただ、書きながら思ったのですが、重要な科目ということで「現預金」を常にカレンダー画面のB/Sのトップに表示するようにしていましたが、そもそも現金と預金をまとめて表示することがどの程度有用なものかという気がしてきました。
せっかくのトップ画面の表示なので、何をどのように表示したらもっと有効にご利用いただけるか、一度じっくり考えてみたいと思います。
それにあたっては間宮さんのご利用方法についても参考にさせていただきたいと思います。
すぐには変わらないかもしれませんが、前向きに検討してまいりますので、ご期待いただければと思います。
はじめまして。
アプリをご利用いただきありがとうございます。
ご質問はどこにしていただいても構いません。
ブログのどの記事でも構いませんし、メールでもTwitterでも結構ですので、使いやすいものをご使用ください。
1)資本金への振替
開始残高は、簿記的な観点では資本金と同じものです。
ただ、法律的には個人が使用するようなものではないため、便宜的に開始残高という単語を使っています。
開始残高は科目の一つであり、科目設定で名称を変更することができます。
ですので、開始残高を資本金にしたい場合は、科目の名称を変えてしまうのが一番早いです。
開始残高は残した上で資本金にしたいということでしたら(理由はよくわかりませんが)、別途資本金科目を作って振り替えていただくことでも全く問題はありません。
2)タググループ
タググループについては、大変申し訳ありませんが、現在のバージョンでバグが生じており、新規に作成できない状態となっています。
新たなタグを作った際にタググループの登録がうまくいかないのもバグになります。
バグがあることは認識しており、早く修正したいとは思っているのですが、バグの存在に気付く前に別の修正を始めてしまったため、バグの部分だけを修正したバージョンをリリースすることができなくなってしまいました。
次回のリリースでは修正されますが、現在の修正が結構時間がかかるものとなっているため、リリースまでにもう少しお時間をいただくことになってしまいます。
タググループがご希望通り設定できずご迷惑おかけしますが、登録されたタグは修正後も問題なく使用できますので、当面は勝手に含まれてしまうタググループで登録していただき、リリース後にグループの変更だけお願いできればと思います。(グループを変更すれば照会画面などの表示は変更後のグループに含めて表示されるようになります。)
3)カレンダー画面のB/Sの現金表示
カレンダー画面のB/Sに表示される現預金は、科目設定の補助簿が「現預金」として登録された科目の残高の合計金額が表示されます。
ですので、この画面に現金として単独で表示させるには、補助簿が「現預金」以外の科目として別途登録した科目としていただき、さらに表示されるだけの残高が保持される必要があります。(ここの表示行数は設定で最大9行までとすることができますが、科目がそれ以上ある場合は小さい科目は「その他」にまとめられてしまいます。
ただ、補助簿「現預金」の科目は、収支入力画面での支払方法になる、残高入力画面での対象科目となる、など、現預金として処理するのに便利な性質を持っていますので、よく使う現金の科目を「現預金」以外としてしまうのも、ちょっともったいない気もします。
ですので、いっそのこと、「現預金」は現金のみとし、現金以外を「現預金」から外してしまう、ということも考えられます。
いずれにしても、ちょっとトリッキーなことをやらないと、ご希望の表示はできないのが現状です。
ただ、書きながら思ったのですが、重要な科目ということで「現預金」を常にカレンダー画面のB/Sのトップに表示するようにしていましたが、そもそも現金と預金をまとめて表示することがどの程度有用なものかという気がしてきました。
せっかくのトップ画面の表示なので、何をどのように表示したらもっと有効にご利用いただけるか、一度じっくり考えてみたいと思います。
それにあたっては間宮さんのご利用方法についても参考にさせていただきたいと思います。
すぐには変わらないかもしれませんが、前向きに検討してまいりますので、ご期待いただければと思います。
いくつかご質問
初めまして。
いつも家計管理に大変役立てさせていただいております。
ご意見・ご要望のページが重いので、こちらでご質問させていただいてもよろしいでしょうか。
1)アプリ開始時に資産科目を登録した開始残高ですが、「資本金」勘定にするには別途振替える必要があるのでしょうか。
2)タグについて、現在タググループを19ほど作成しておりますが、新規のタググループが作成できません。
また、新たなタグを作成する際に、必ず一番上のタググループに含まれてしまいます。
3)私は普段、現金精算が主ですが、アプリ起動時のカレンダーから表示されるB/Sで、操作せずに
現金のみの残高を確認するには別途勘定科目を作成する必要があるのでしょうか。
アンドロイドのバージョンは5.1.1、端末はXperiaZ5Pです。
お忙しい中申し訳ございませんが、よろしければご教示いただけませんでしょうか。
いつも家計管理に大変役立てさせていただいております。
ご意見・ご要望のページが重いので、こちらでご質問させていただいてもよろしいでしょうか。
1)アプリ開始時に資産科目を登録した開始残高ですが、「資本金」勘定にするには別途振替える必要があるのでしょうか。
2)タグについて、現在タググループを19ほど作成しておりますが、新規のタググループが作成できません。
また、新たなタグを作成する際に、必ず一番上のタググループに含まれてしまいます。
3)私は普段、現金精算が主ですが、アプリ起動時のカレンダーから表示されるB/Sで、操作せずに
現金のみの残高を確認するには別途勘定科目を作成する必要があるのでしょうか。
アンドロイドのバージョンは5.1.1、端末はXperiaZ5Pです。
お忙しい中申し訳ございませんが、よろしければご教示いただけませんでしょうか。
Re: タイトルなし
>やまさん
毎度ご利用いただきありがとうございます。
データの不整合が生じており、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
科目明細と貸借対照表の残高が一致しない場合、メニューにある「残高データ再作成」という処理を実行してみてください。
通常、この処理をしていただくと問題が解消します。
これを行っても解消しない場合は、再度ご連絡をいただけますようお願いいたします。
毎度ご利用いただきありがとうございます。
データの不整合が生じており、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
科目明細と貸借対照表の残高が一致しない場合、メニューにある「残高データ再作成」という処理を実行してみてください。
通常、この処理をしていただくと問題が解消します。
これを行っても解消しない場合は、再度ご連絡をいただけますようお願いいたします。
いつもありがとうございます。便利に使わせていただいています。
一点質問なのですが、
預金科目において、貸借対照表と実残高が合いません。一方で科目明細と実残高は合うのですが。
つまり科目明細残高=実残高≠貸借対照表となっています。
65円の差分です。この不一致は初めてなのですが、どうしてなのでしょうか…
一点質問なのですが、
預金科目において、貸借対照表と実残高が合いません。一方で科目明細と実残高は合うのですが。
つまり科目明細残高=実残高≠貸借対照表となっています。
65円の差分です。この不一致は初めてなのですが、どうしてなのでしょうか…