コメント
そのやり方はすでにやったのですが、プラスのみ、マイナスのみを指定してもどちらも表示されます
Re: タイトルなし
>桜散るさん
なるほど、科目を特定せずプラス、マイナスのみ特定するということですね。
ちょっと悩ましい点は、絞り込み条件を決めないと、データ数が大量になってしまって、表示しきれなくなってしまうという点です。
日付のみの絞り込みあれば仕訳明細が可能ですが、こちらはマイナスだけ、というのはできませんね。
仕訳明細は一つの仕訳で複数の科目があり、科目によってプラスで使われるものとマイナスで使われるものが同時に計上されることもあるので、「マイナスのみ」というような条件を指定するのも難しいのです。
ご紹介いただいた例ですと、積立金の科目明細で「集約表示」のボタンを押して、「マイナス金額のみ」を選択して表示するのはいかがでしょうか?
これですと積立金の使用のみが見れるのではないかと思います。
桜散るさんには色々ご提案や気づき事項のご報告をいただいており、大変助かります。
このような処理をしたいというご希望をいただいた場合、それに直接対応できるようにするためにはアプリを改修するしかないこともありますが、使い方の工夫で実現できることもあります。
今回のように具体例をお示しいただくと、私の方でも使用方法をご提案できますので、今後も迷ったら具体的に実現したい内容をお示しいただけますと助かります。
今回のケースについては、上記の方法でまだ不十分な理由があれば、それも教えていただければ、再度いい方法がないか検討させていただきます。
> 元帳は具体的なものはありません、すいません。科目明細の表示で、相手科目別や日付別を選択せずに、プラスのみ、マイナスのみの表示はできないのでしょうか?
>
> 例)毎月1万車関係で積立費ー積立金で仕訳をおこしています。税金支払や車検オイル交換などで支払があると積立金ー現金の仕訳をおこします。
> 積立金の科目明細を1年でみると積み立てが12明細、その間で支払の明細があって積立金の使用だけ見たい時マイナスのみを表示したいです
>
> 同一日付や同一科目で別仕訳もあり、メモに明細も入れているので、科目別や日付別を選択しての表示は見にくいので、
> 説明分かりにくくすいません。
> このアプリいじるのが趣味みたいになってますので、更新待ち遠しいです
なるほど、科目を特定せずプラス、マイナスのみ特定するということですね。
ちょっと悩ましい点は、絞り込み条件を決めないと、データ数が大量になってしまって、表示しきれなくなってしまうという点です。
日付のみの絞り込みあれば仕訳明細が可能ですが、こちらはマイナスだけ、というのはできませんね。
仕訳明細は一つの仕訳で複数の科目があり、科目によってプラスで使われるものとマイナスで使われるものが同時に計上されることもあるので、「マイナスのみ」というような条件を指定するのも難しいのです。
ご紹介いただいた例ですと、積立金の科目明細で「集約表示」のボタンを押して、「マイナス金額のみ」を選択して表示するのはいかがでしょうか?
これですと積立金の使用のみが見れるのではないかと思います。
桜散るさんには色々ご提案や気づき事項のご報告をいただいており、大変助かります。
このような処理をしたいというご希望をいただいた場合、それに直接対応できるようにするためにはアプリを改修するしかないこともありますが、使い方の工夫で実現できることもあります。
今回のように具体例をお示しいただくと、私の方でも使用方法をご提案できますので、今後も迷ったら具体的に実現したい内容をお示しいただけますと助かります。
今回のケースについては、上記の方法でまだ不十分な理由があれば、それも教えていただければ、再度いい方法がないか検討させていただきます。
> 元帳は具体的なものはありません、すいません。科目明細の表示で、相手科目別や日付別を選択せずに、プラスのみ、マイナスのみの表示はできないのでしょうか?
>
> 例)毎月1万車関係で積立費ー積立金で仕訳をおこしています。税金支払や車検オイル交換などで支払があると積立金ー現金の仕訳をおこします。
> 積立金の科目明細を1年でみると積み立てが12明細、その間で支払の明細があって積立金の使用だけ見たい時マイナスのみを表示したいです
>
> 同一日付や同一科目で別仕訳もあり、メモに明細も入れているので、科目別や日付別を選択しての表示は見にくいので、
> 説明分かりにくくすいません。
> このアプリいじるのが趣味みたいになってますので、更新待ち遠しいです
元帳は具体的なものはありません、すいません。科目明細の表示で、相手科目別や日付別を選択せずに、プラスのみ、マイナスのみの表示はできないのでしょうか?
例)毎月1万車関係で積立費ー積立金で仕訳をおこしています。税金支払や車検オイル交換などで支払があると積立金ー現金の仕訳をおこします。
積立金の科目明細を1年でみると積み立てが12明細、その間で支払の明細があって積立金の使用だけ見たい時マイナスのみを表示したいです
同一日付や同一科目で別仕訳もあり、メモに明細も入れているので、科目別や日付別を選択しての表示は見にくいので、
説明分かりにくくすいません。
このアプリいじるのが趣味みたいになってますので、更新待ち遠しいです
例)毎月1万車関係で積立費ー積立金で仕訳をおこしています。税金支払や車検オイル交換などで支払があると積立金ー現金の仕訳をおこします。
積立金の科目明細を1年でみると積み立てが12明細、その間で支払の明細があって積立金の使用だけ見たい時マイナスのみを表示したいです
同一日付や同一科目で別仕訳もあり、メモに明細も入れているので、科目別や日付別を選択しての表示は見にくいので、
説明分かりにくくすいません。
このアプリいじるのが趣味みたいになってますので、更新待ち遠しいです
Re: No title
>桜散るさん
総勘定元帳や補助元帳というのはどのようなものをイメージされているでしょうか?
科目明細が総勘定元帳に相当するものと考えています。
補助元帳というと難しいところですが、クレジットと固定資産で用意している残高明細は補助元帳と言えるかと思います。
データをこんな見方で見れると便利、というようなアイデアがあれば具体的に教えていただければ検討させていただきます。
よろしくお願いいたします。
総勘定元帳や補助元帳というのはどのようなものをイメージされているでしょうか?
科目明細が総勘定元帳に相当するものと考えています。
補助元帳というと難しいところですが、クレジットと固定資産で用意している残高明細は補助元帳と言えるかと思います。
データをこんな見方で見れると便利、というようなアイデアがあれば具体的に教えていただければ検討させていただきます。
よろしくお願いいたします。
No title
対応ありがとうございます。
総勘定元帳や補助元帳のようなのは作れないでしょうか?
総勘定元帳や補助元帳のようなのは作れないでしょうか?
Re: タイトルなし
>桜散るさん
予算費増減表で実績0の時の増減額がおかしい件、修正し忘れてしまいした。
次回に修正持ち越します。
どうもすみません。
予算費増減表で実績0の時の増減額がおかしい件、修正し忘れてしまいした。
次回に修正持ち越します。
どうもすみません。
Re: タイトルなし
>桜散るさん
なるほど!確かに科目のアカウントを共通以外にすると予算が設定されていても連結で合算されないですね。
科目のアカウントが指定されていても予算が登録されていれば集計されるべきでしょうね。
とりあえずこの部分は不具合を確認できましたので、修正したいと思います。
その上で、まだおかしいところがあれば、また教えてください。
よろしくお願いします。
なるほど!確かに科目のアカウントを共通以外にすると予算が設定されていても連結で合算されないですね。
科目のアカウントが指定されていても予算が登録されていれば集計されるべきでしょうね。
とりあえずこの部分は不具合を確認できましたので、修正したいと思います。
その上で、まだおかしいところがあれば、また教えてください。
よろしくお願いします。
とりあえず入力はできました。連結の合計が出ていないのは、科目設定でアカウントを共通にしていないもののようです。
Re: タイトルなし
>桜散るさん
予算比増減表で実績が0の場合に増減額がおかしいのはご指摘の通りですね。
こちらはすぐに修正します。
その他の、
・登録が不安定
・別アカウントで登録すると前のが消える
・連結の合計がおかしい
の3点については、今のところこちらで再現できておらず確認できていません。
不具合を確認でき次第修正しますので、どういう場合にうまくいかないか、法則性のようなものがわかったら、教えていただけますと助かります。
予算比増減表で実績が0の場合に増減額がおかしいのはご指摘の通りですね。
こちらはすぐに修正します。
その他の、
・登録が不安定
・別アカウントで登録すると前のが消える
・連結の合計がおかしい
の3点については、今のところこちらで再現できておらず確認できていません。
不具合を確認でき次第修正しますので、どういう場合にうまくいかないか、法則性のようなものがわかったら、教えていただけますと助かります。
予算増減表ですが、予算3,000、実績6,000で増減額3,000は分かるのですが、予算3,000で実績0でも増減額3,000で出ます、ー3,000になるのでは?
予算3,000実績1,500の時はー1,500と出ています
予算3,000実績1,500の時はー1,500と出ています
入力はできるようになりましたけど、登録ボタンを押しても、登録されたりされなかったりと不安定です。さらに登録できても別のアカウントの予算を登録すると前に登録したアカウントの予算が消えます。また連結の合計値もおかしいです。アカウントを自分、嫁さん、家庭の3つで例えばそれぞれに燃料費の予算を入力しても連結表示したときに合計値で出ません。
Re: No title
>桜散るさん
原因はよくわからないのですが、アプリを更新すると設置したウィジェットが使えなくなることがあるようです。
その場合、お手数ですがあらためてウィジェットを設置し直していただけますでしょうか。
それでもうまくいかないようですと、何か問題がありますので、お知らせいただけますようお願いいたします。
予算を補助科目ごとに入力できない件は明らかな不具合がありました。
こちらは本日修正して修正版をリリースします。
ところで、先日ご相談いただいていました、連結で予算の合計が正しく計算されない件も原因がわかり、修正しています。
あわせてご確認をお願い足します。
原因はよくわからないのですが、アプリを更新すると設置したウィジェットが使えなくなることがあるようです。
その場合、お手数ですがあらためてウィジェットを設置し直していただけますでしょうか。
それでもうまくいかないようですと、何か問題がありますので、お知らせいただけますようお願いいたします。
予算を補助科目ごとに入力できない件は明らかな不具合がありました。
こちらは本日修正して修正版をリリースします。
ところで、先日ご相談いただいていました、連結で予算の合計が正しく計算されない件も原因がわかり、修正しています。
あわせてご確認をお願い足します。
No title
ベータ版が更新されていたので、ダウンロードしたら、定形しわけのウィジェットが使えなくなりました、予算を補助科目ごとに入力しようとするとアプリが終了します
Re: タイトルなし
>桜散るさん
すみません、まだ未着手です。
収支計算書関連が終了しないと、修正してもリリースできないため、今は何より収支計算書関連を最優先で取り組んでいます。
そもそも、最近忙しくて思うように作業ができないというのもありまして。
もう少しお待ちいただけますようお願いいたします。
すみません、まだ未着手です。
収支計算書関連が終了しないと、修正してもリリースできないため、今は何より収支計算書関連を最優先で取り組んでいます。
そもそも、最近忙しくて思うように作業ができないというのもありまして。
もう少しお待ちいただけますようお願いいたします。
予算の数字がキレイに出ない件どうなりましたでしょうか?
Re: タイトルなし
>桜散るさん
メールも頂戴していましたが、ご返信遅くなり申し訳ございません。
予算を連結で表示した場合に合計がキレイに出ないとのことのですが、画面はどの画面になりますでしょうか?
予算比増減表でしょうか?
正直、私自身予算を複数アカウントで作成したことがなく、そのため連結表示もしたことがありませんでしたので、どのような表示になるかは未知の状況でした。
近日中にテストデータを入力して確認してみますので、少々お待ちいただけますようお願いいたします。
メールも頂戴していましたが、ご返信遅くなり申し訳ございません。
予算を連結で表示した場合に合計がキレイに出ないとのことのですが、画面はどの画面になりますでしょうか?
予算比増減表でしょうか?
正直、私自身予算を複数アカウントで作成したことがなく、そのため連結表示もしたことがありませんでしたので、どのような表示になるかは未知の状況でした。
近日中にテストデータを入力して確認してみますので、少々お待ちいただけますようお願いいたします。
収支計算書素晴らしいです。
予算をアカウントごとに補助科目ごとに入力して連結して表示させると合計がキレイに出ないのを修正して欲しいです
予算をアカウントごとに補助科目ごとに入力して連結して表示させると合計がキレイに出ないのを修正して欲しいです
Re: タイトルなし
>桜散るさん
失礼しました。
下記でお願いいたします。
mgm.shg@gmail.com
失礼しました。
下記でお願いいたします。
mgm.shg@gmail.com
アドレスがわかりません
Re: タイトルなし
>桜散るさん
そうですか。。。
楽しみにしていただいていたのに申し訳ありません。
ベータ版で一部のユーザー様からカレンダー画面でのエラーレポートが届いており、おそらく同様の不具合が生じているものと推測はしていましたが、具体的なご報告をいただいておらず、原因の究明に至っておりません。
私の手元では生じていないため、データによるものを考えており、できれば問題が生じるデータを確認させていただけませんでしょうか。
データを拝見させていただけましたら、最優先で対応させていただきます。
もしデータをご提供いただく場合、データから個人情報を削除して、開示したくない情報を開示しないですむ方法を用意していますので、そちらのご利用をお願いします。
その方法は以下の通りとなります。
下記は特に明記のない場合はベータ版ではなく正式版での操作となります。
1.アプリのデータをバックアップしてください。。(バックアップA)
2.「その他の設定/各種操作」から「開発者向け送信データ作成」を実施してください。
3.データが書き換えられたので、その内容をご確認ください。
4.そのデータであれば提供して構わないと判断されたら再度バックアップしてください。(バックアップB)
5.念のため、バックアップBをベータ版で復元してみて、アプリが起動しない不具合が生じるかご確認ください。
6.不具合が生じたら、バックアップBを私宛にメールでお送りください。
7.バックアップAを復元して元の状態に戻してください。
不具合が生じるデータをお送りいただければ、こちらで原因を特定して修正いたします。
ご検討をよろしくお願いいたします。
そうですか。。。
楽しみにしていただいていたのに申し訳ありません。
ベータ版で一部のユーザー様からカレンダー画面でのエラーレポートが届いており、おそらく同様の不具合が生じているものと推測はしていましたが、具体的なご報告をいただいておらず、原因の究明に至っておりません。
私の手元では生じていないため、データによるものを考えており、できれば問題が生じるデータを確認させていただけませんでしょうか。
データを拝見させていただけましたら、最優先で対応させていただきます。
もしデータをご提供いただく場合、データから個人情報を削除して、開示したくない情報を開示しないですむ方法を用意していますので、そちらのご利用をお願いします。
その方法は以下の通りとなります。
下記は特に明記のない場合はベータ版ではなく正式版での操作となります。
1.アプリのデータをバックアップしてください。。(バックアップA)
2.「その他の設定/各種操作」から「開発者向け送信データ作成」を実施してください。
3.データが書き換えられたので、その内容をご確認ください。
4.そのデータであれば提供して構わないと判断されたら再度バックアップしてください。(バックアップB)
5.念のため、バックアップBをベータ版で復元してみて、アプリが起動しない不具合が生じるかご確認ください。
6.不具合が生じたら、バックアップBを私宛にメールでお送りください。
7.バックアップAを復元して元の状態に戻してください。
不具合が生じるデータをお送りいただければ、こちらで原因を特定して修正いたします。
ご検討をよろしくお願いいたします。
インストール後復元できましたが、アプリを一旦終了したら、アプリが起動しません
Re: タイトルなし
>桜散るさん
ベータ版を修正してすでにリリース済みとなっています。
ただ、今回は諸事情があり、従来のアプリを更新することができず、別アプリという形でリリースしています。
名前や機能、見た目はすべて同じなのですが、アップデートではなくあらためてインストールしていただく形になります。
複式家計簿betaをgoogle playで検索して、インストールし、復元をお試しいただければと思います。
なお、ベータ版については更新についてブログでのご報告はしていません。(する場合もありますが。)
Twitterではすべて告知することにしていますので、最新情報が必要な場合はTwitterをご確認いただけますようお願いいたします。
ベータ版を修正してすでにリリース済みとなっています。
ただ、今回は諸事情があり、従来のアプリを更新することができず、別アプリという形でリリースしています。
名前や機能、見た目はすべて同じなのですが、アップデートではなくあらためてインストールしていただく形になります。
複式家計簿betaをgoogle playで検索して、インストールし、復元をお試しいただければと思います。
なお、ベータ版については更新についてブログでのご報告はしていません。(する場合もありますが。)
Twitterではすべて告知することにしていますので、最新情報が必要な場合はTwitterをご確認いただけますようお願いいたします。
修正楽しみに待っているのですが、まだですか?
Re: 復元できない
>桜散るさん
不具合のご報告ありがとうございます。
ベータ版で復元できないとのこと、こちらでも確認できました。
原因を特定して修正したいと思います。
不具合のご報告ありがとうございます。
ベータ版で復元できないとのこと、こちらでも確認できました。
原因を特定して修正したいと思います。
復元できない
ギャラクシーs6のandroid7.0でベータ版使用すると復元ボタンタップしてもバックアップファイルが表示されず復元出来ません
通常版では問題なくできます。
通常版では問題なくできます。