fc2ブログ

記事一覧

本日、複式家計簿ver.1.11.11をリリースしました。

本日、複式家計簿ver.1.11.1をリリースしました。

本日は機能追加が2件、不具合修正が2件、仕様変更が2件となります。

機能追加①
固定費一覧を、従来の仕訳形式で表示する方法に加えて、任意に付けた固定費名で表示する方法を追加しました。
固定費の各データに別名をつけて、定型仕訳リストやお気に入り画面リストと同様の方法で表示します。(よって、グループ管理にも対応しています。)
名前で区別するのはそれなりに分かりやすいと思われる判明、従来の仕訳をそのまま表示する形式の方も捨てがたいので、どちらを使用するかも選択できるようにしました。
このような表示方法を追加した理由はひとえに固定費データの並び替えをできるようにするためです。
これまでの形式でも上下に移動することには対応していましたが、自由に並び替えをすることはできず、これまでの形式に自由に並び替える機能を追加するのは技術的に難易度が高かったのでこのような方法を取ることにしました。
固定費データが増えて整理が必要となった方はぜひご利用いただければと思います。
なお、新しい画面で並び替えると従来の画面に変更した時の並び順も変わります。
また、従来の形式で上下に移動する機能は廃止しました。(移動によりグループが変わる場合もあるなど、仕様が複雑になったため。)

機能追加②
予算を前年からコピーする機能を追加しました。
予算をコピーして作成する場合、従来は前月の予算または前月の実績からだけでしたが、前年の予算または前年の実績からもコピーできるようにしました。
月ごとに金額の傾向が異なる場合は、前月ではなく前年の金額をベースに予算を作成していただければと思います。
予算を手入力する場合の他、自動で予算を作成する場合にも対応しています。

不具合修正①
日記を入力する際、文字数が多いと入力するテキストボックスが拡大していきますが、いくらでも大きくなるため、文字数が多すぎるとOKボタンが画面の外に出てしまい、入力を終了できないという不具合がありました。
そのため、テキストボックスが拡大するサイズに上限を定め、ボタンが画面の外にはみ出ないようにしました。

不具合修正②
仕訳修正・削除画面で固定資産の取得仕訳を削除すると強制終了する場合がある不具合を修正しました。

仕様変更①
仕訳を入力する都度、仕訳に使われている科目の使用回数をカウントアップさせていましたが(その結果を科目の表示順に反映させることができます)、固定資産で償却仕訳を計上する場合も、償却仕訳1件ごとにカウントアップさせていました。
そのため、償却回数の多い仕訳を計上すると使用回数が一気に上がってしまい、選択する機会の少ない科目が上位に表示されてしまうという状態が生じ得ました。
これを償却仕訳の計上は使用回数にカウントしないように変更しました。

仕様変更②
バックキーでアプリを終了させる設定の場合、設定画面などで別画面を起動した場合でもその設定が終了して戻った時にアプリが終了してしまっていました。(画面によっては終了しないものもありました。)
設定画面ではさすがにこのような動きはおかしいので、設定画面から戻るボタンで戻った場合は元の画面を表示するように変更しました。
但し、バックキーで戻る場合はアプリは終了させ、戻るボタンで戻った場合のみ元の画面に戻るという動作となります。
バックキーは常にアプリを即終了させることのできる動作とすることとします。

今回は以上です。
スポンサーサイト



コメント

Re: ご回答を受けて

>AYUさん
定型仕訳の不具合の件は、複数の端末でご確認いただきありがとうございます。
それだけの頻度で生じるのであれば、他の方でも生じる可能性もありますので、原因を調査の上、対応したいと思います。

科目明細は先日の更新後不具合により表示しようとすると強制終了してしまいます。
今週末には修正する予定ですので、少々お待ちください。

AYUさんのところで生じていることは、頻度は色々かもしれませんが、他の方のところでも生じ得るものなので、すべて解消すべきと考えています。
ですので、私だけかも、ということは気にせず、今後も何かおかしな点に気づいたらお気軽にご指摘いただければと幸いです。
よろしくお願いいたします。

ご回答を受けて

丁寧なご回答ありがとうございます。
・定型仕訳の件
 試しに以前使っていたスマホにダウンロードして、初期状態でテストしてみたのですが、同じ不具合がでました・・・
 そして、自分のスマホより新しい娘のスマホで試しても同じでした。
 ただ、すべて機種がXperiaです。
それともWi-Fiだったり、セキュリティーだったり、そういうとこも関係してくるんですかね。

ま、でもこの現象が起きるのが私だけのようですし、定型仕訳を使わないと不便というほどでもないので、普通に入力して使っていきたいと思います。
お手数おかけしました。

・定型仕訳登録の方法
 なかなか大がかりなのですね。
 こちらもやり方を把握していれば問題ないので大丈夫です。

・期間の指定
 改善ありがとうございます。これで見たい1カ月の期間が見られるようになりました。

が、科目明細を見ようとすると、アプリを終了しますとエラーになります・・・

登録済みの仕訳から科目明細を選ぶと、ちゃんと見られます。

これも私だけだと申し訳ないのですが、確認してみてください。宜しくお願いします。

Re: 定型仕訳登録と希望

>AYUさん
もう1件のご希望について回答を失念していましたので追記します。
期間の表示方法については少々使い辛いと考えており修正することを検討しています。
現在は「今月」で当月の月初から月末、「一ヶ月」で今日以前の1ヶ月を表示していますが、過去のデータを表示している場合に期間を変更しようとすると、一旦当月に戻ってしまうという状態がいまいちだったので、これを現在の表示日の月初から月末と、現在の表示日前1ヶ月という形に変更しようと思います。(週や年も同様)
そうするとご要望の「○日から1ヶ月」についても、「○日」を任意に指定する方法とは異なりますが、表示を○日にしていただいてから期間を変更していただくことで対応できることになります。(○日を一旦表示する手間がありますが、○日を入力する手間と相殺されるとご理解ください。)
このような変更を予定していますので、この方法をお待ちいただき、そのうえでさらに改善のご要望がありましたらご連絡いただければと思います。

Re: 定型仕訳登録と希望

>AYUさん
アプリをご利用いただきありがとうございます。
ご回答遅くなり申し訳ございませんでした。
定型仕訳について、私の端末で試してみたのですが、普通に登録できてしまい、ご指摘の状況を確認できませんでした。
環境依存か、何らかの条件がそろった場合に生じるのかもしれません。
どういう場合に起こるのか、調査することにしたいと思います。

定型仕訳も固定費と同様に任意に設定できるようにするというのは、私もそのようにしたいとは思っているのですが、現状でもさほど問題ないということもあって、優先順位が低く、その割に対応しようと思うと結構大きな工事になることもあって、なかなか実行できないでいます。
気長にお待ちいただければと思います。

期間指定については、1週間、1ヶ月、1年はいずれも今日を起点にしていますが、確かに任意の日を起点にするというのはあるといいかもしれませんね。
日付を指定するのでもいいかもしれませんが、現在表示されている日(期間の場合は例えば末日とか)から1ヶ月といった方法でもいいかもしれません。
その方向で対応を検討したいと思います。

> 初めまして。少し前にこのアプリを見つけ、細かく自分好みに使えそうなので、proを購入し、いろいろ試しながら育成しています!
> 簡単と謳うアプリが多い中、こういったものを求めておりました。
> たいへん嬉しいです。ありがとうございます。
>
> そこで、定型仕訳を登録したのですが、「金額は毎回入力する」にチェックを入れて登録すると、呼び出したときに「メモ」のみ登録時のものがセットされ、他の科目や支出、収入、振替などもデフォルトのままなのです。
>
> チェックをしない場合は、正常に登録されているようで、きちんと登録した内容、金額で仕訳が登録されます。
>
> 試しにウィジェットを使ってみました。
> ウィジェット登録時に、もともと金額入りで登録しているものを「金額はセットしない」にチェックを入れると、こちらでは正常に科目等がセットされ、金額が0の状態で入力画面が開きました。
>
> お手数ですが、ご確認お願いします。
>
> また、定型仕訳登録も固定費のように、設定からできると一覧も見れて便利かなと思います。
>
>
> もう1件希望なのですが、私は1カ月を25日から開始していますが、クレジットカードの締日(1日から月末など)に合わせた1カ月の明細を見るときに、「科目明細」の「期間選択」で「期間指定」で都度設定しなければなりません。
> 「期間指定」ではなく、「○日から1カ月」という表示の仕方があると、お気に入り画面に登録して、カードの締日の単位で見れるようになるとありがたいです。
>
> ご検討の程、よろしくお願いいたします。

定型仕訳登録と希望

初めまして。少し前にこのアプリを見つけ、細かく自分好みに使えそうなので、proを購入し、いろいろ試しながら育成しています!
簡単と謳うアプリが多い中、こういったものを求めておりました。
たいへん嬉しいです。ありがとうございます。

そこで、定型仕訳を登録したのですが、「金額は毎回入力する」にチェックを入れて登録すると、呼び出したときに「メモ」のみ登録時のものがセットされ、他の科目や支出、収入、振替などもデフォルトのままなのです。

チェックをしない場合は、正常に登録されているようで、きちんと登録した内容、金額で仕訳が登録されます。

試しにウィジェットを使ってみました。
ウィジェット登録時に、もともと金額入りで登録しているものを「金額はセットしない」にチェックを入れると、こちらでは正常に科目等がセットされ、金額が0の状態で入力画面が開きました。

お手数ですが、ご確認お願いします。

また、定型仕訳登録も固定費のように、設定からできると一覧も見れて便利かなと思います。


もう1件希望なのですが、私は1カ月を25日から開始していますが、クレジットカードの締日(1日から月末など)に合わせた1カ月の明細を見るときに、「科目明細」の「期間選択」で「期間指定」で都度設定しなければなりません。
「期間指定」ではなく、「○日から1カ月」という表示の仕方があると、お気に入り画面に登録して、カードの締日の単位で見れるようになるとありがたいです。

ご検討の程、よろしくお願いいたします。

コメントの投稿

非公開コメント

PR

プロフィール

mgm.shg(開発者)

Author:mgm.shg(開発者)
企業会計より家計簿が好きな公認会計士です。複式家計簿というAndroidアプリを作ってます。

よくある質問はこちら

Twitterもやってます。よかったらフォローしてください。
@fukushiki2014

カウンター