fc2ブログ

記事一覧

本日、複式家計簿ver.1.5.2をリリースしました。

本日、複式家計簿ver.1.5.2をリリースしました。
なお、特にどちらと言及がない場合は無料版とpro版共通です。

今回は、まずpro版でウィジェットを配置すると強制終了してしまっていたので、これを修正しました。
次に、科目選択画面と科目設定の補助科目のリストをタップした時の動作を、科目設定画面の表示から画面選択のダイアログの表示に変更しました。
元は科目設定画面のための科目選択ですが、科目明細の入り口として使われることが多いかと思いますので、科目明細にも移動しやすくしました。
従来も長押しすればダイアログが開いたのですが、長押しは面倒ですしそもそも長押しするということに気づいていない人もいるかと思いますので。

再確認ですが、科目明細を見る場合は、メニュー→科目設定から科目を選択していただくか(補助科目別にみる場合は科目を選択後科目設定を選び、設定画面の補助科目のリストから見たい補助科目をタップ)、カレンダー画面の貸借対照表、損益計算書をタップ→貸借対照表、損益計算書をタップ→増減表の見たい科目をタップ、で表示できます。
よく見る科目については科目明細をお気に入り登録して、お気に入り画面の表示から表示してください。
お気に入り登録は、登録したい画面の☆マークをタップします。

次に、収支登録画面の支出時に選択できる科目に補助簿が「なし」か「一般」の資産科目を追加しました。
想定しているのは前払金(前払費用)です。
10月開始の保険料を9月に払った場合など、払った時点では前払いとして資産に計上したい場合に対応できるようにしました。
収支入力画面は簿記を知らない人にでも理解しやすいよう、従来は費用科目しか表示していませんでした。
ただ、前払いは一般的にもさほど難しい概念ではないかと思いますので、対応することとしました。
あわせて、同じ画面を使っている固定費設定画面でも同様に資産を選択できるようにしています。

さらに、固定費登録で登録日を計上日としている場合に固定費が登録できない不具合を修正しました。
計上日での登録は今まで一切できなかったように思われます。
テスト環境ではできてしまっていたため今まで気づきませんでしたが、ようやく気づいて修正しました。
今までできずに諦めていた方が再度試してみてください。

最後に、一部の端末でウィジェットが幅2個分で表示されてしまう不具合を修正しました。
実はこれは私の環境では生じないため、テストはできていません。
一応、原因を確認して問題がないよう修正はしていますが、もし改善していない場合はご一報お願いします。

ところでウィジェットって使っていただいていますでしょうか?
便利な機能ですので、ご存じなかった方はぜひ一度お試しください。
ウィジェットは2種類あって、ひとつはお気に入り画面を表示するウィジェットです。
あらかじめお気に入り画面を登録しておくと、ウィジェットを追加する時に登録されているお気に入り画面が選択できますので、選択していただくと画面にお気に入り画面のショートカットが配置されます。
それをタップしていただくとホーム画面から一発でその画面を開くことができます。
もうひとつは仕訳登録のウィジェットです。
こちらはあらかじめ定型仕訳を登録しておいていただくと、配置したウィジェットをタップすることで、画面を表示せず仕訳を登録することができます。
毎日スタバでコーヒーを買う、というような方は、コーヒーの仕訳をウィジェットにしていただくと、ワンタップで仕訳登録が完了します。
毎日その科目で登録するけど、金額が違うというもの(例えば昼食など)は、ウィジェット配置時に金額だけは入力するという設定もできます。
ぜひご活用いただければと思います。
スポンサーサイト



コメント

Re: タイトルなし

お買い上げいただきありがとうございます。
末永くご利用いただけますよう、よろしくお願いいたします。

入力画面の設定で常に仕訳入力画面を表示するとしている場合には、仕訳明細画面の新規ボタンを押した際にも
仕訳入力画面が表示される仕様となっています。
私の端末で試してみたところ、仕様通りの動きとなり、ご指摘の状況は確認できませんでした。
ただ、入力画面を選択する処理は内部的にはかなり複雑なものとなっているため、他の設定項目の影響などを
受けている可能性もあるかもしれませんので、そのような状況がどのような場合に生じるか、調査したいと思います。
原因がわかり次第修正したいと思いますので、ご不便をおかけして恐縮ですが、しばらくお待ちいただけますよう
お願いいたします。

PRO版購入させていただきました。
長く使っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

一点報告なのですが、仕訳明細画面から新規ボタンを押すと必ず収支入力レイアウトの画面に遷移します。私は常に仕訳入力するように設定をしているのですが、これはバクでしょうか、または仕様でしょうか?
ご確認くださいませ。

コメントの投稿

非公開コメント

PR

プロフィール

mgm.shg(開発者)

Author:mgm.shg(開発者)
企業会計より家計簿が好きな公認会計士です。複式家計簿というAndroidアプリを作ってます。

よくある質問はこちら

Twitterもやってます。よかったらフォローしてください。
@fukushiki2014

カウンター