コメント
Re: No title
>あやみささん
工事中なのはDropboxに保存先を変更できないというだけで、SDカードへのバックアップファイルの保存が可能です。(バックアップをすると自動的に保存されます。)
但し、Android4.XはSDカードへの保存ができず、内部ストレージへの保存になります。
SDカードに保存した場合はSDカードをPCなどで読み取ることでファイルを移動することができます。
Android4.Xの場合はメールに添付するなどの方法で移動させてください。
保存先はFukushikiという名前のフォルダになります。
新しい端末では、まずアプリをインストールした上で、一度バックアップを行ってください。
そうするとFukushikiフォルダが作成されますので、作成されたFukushikiフォルダに旧端末で作ったバックアップファイルを保存し、復元していただくことで、データを移行することができます。
操作で分かりにくい点がありましたらまたお尋ねください。
> すみません、バッグアップ保存先が工事中になってまして、端末機のアプリの移行ができません。教えてください。
工事中なのはDropboxに保存先を変更できないというだけで、SDカードへのバックアップファイルの保存が可能です。(バックアップをすると自動的に保存されます。)
但し、Android4.XはSDカードへの保存ができず、内部ストレージへの保存になります。
SDカードに保存した場合はSDカードをPCなどで読み取ることでファイルを移動することができます。
Android4.Xの場合はメールに添付するなどの方法で移動させてください。
保存先はFukushikiという名前のフォルダになります。
新しい端末では、まずアプリをインストールした上で、一度バックアップを行ってください。
そうするとFukushikiフォルダが作成されますので、作成されたFukushikiフォルダに旧端末で作ったバックアップファイルを保存し、復元していただくことで、データを移行することができます。
操作で分かりにくい点がありましたらまたお尋ねください。
> すみません、バッグアップ保存先が工事中になってまして、端末機のアプリの移行ができません。教えてください。
No title
すみません、バッグアップ保存先が工事中になってまして、端末機のアプリの移行ができません。教えてください。
Re: バージョンアップ
>MNさん
不具合のご報告ありがとうございます。
もう1件、同様のご報告があり、先ほどから調査しておりましたが、原因がすでに判明し、現在修正作業を行っています。
数時間以内に修正版をリリースいたしますので、しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。
なお、固定費を計上日に登録する設定にしている場合に起こるものとなっています。
もし、カレンダー画面以外の画面のショートカットがあるようでしたら、そちらでアプリを立ち上げていただき、一時的に固定費を月初に登録する設定に変更していただければ起動するものと思われます。(その場合、実行中のアプリを強制的に終了させていただく必要がありますが。)
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
不具合のご報告ありがとうございます。
もう1件、同様のご報告があり、先ほどから調査しておりましたが、原因がすでに判明し、現在修正作業を行っています。
数時間以内に修正版をリリースいたしますので、しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。
なお、固定費を計上日に登録する設定にしている場合に起こるものとなっています。
もし、カレンダー画面以外の画面のショートカットがあるようでしたら、そちらでアプリを立ち上げていただき、一時的に固定費を月初に登録する設定に変更していただければ起動するものと思われます。(その場合、実行中のアプリを強制的に終了させていただく必要がありますが。)
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
バージョンアップ
いつもお世話になっております。
昨日のバージョンアップ後立ち上がらなくなってしまいました。端末の再起動をしてもだめでした。
確認お願いします
昨日のバージョンアップ後立ち上がらなくなってしまいました。端末の再起動をしてもだめでした。
確認お願いします
Re: 棚卸資産の入力について
>MNさん
毎度ありがとうございます。
設定で単価を登録していない場合、仕訳入力時に単価を指定するとその単価がその科目にかかる単価として登録され、次回以降その単価が使用されることになります。
もし、単価がその都度変動するもので、単価を登録すべきでないものの場合は、仕訳入力時に単価を入力するのではなく金額(単価×数量、実際に支出した金額)を入力するようにしてください。
棚卸資産入力画面で購入処理をする場合まず数量を入力して登録ボタンを押した後で金額か単価を入力することが求められますが、ここで金額を入力してください。
この場合には単価を登録しませんので、毎回金額を入力することができます。
考え方としては、単価が一定の商品は支出額を記憶しておくより単価を入力する方が楽ですが、単価が変動する商品は、今日購入した単価、より、今日購入した際に支出した金額、の方が入力しやすいかと考えてこのような仕様にしています。
単価が変動する場合も単価を入力する方が楽、という人もいるかとは思いますが、そうすると自動登録ができなくなってしまい、自動登録が便利と感じる機会もあるかと思いますので、自動登録するかどうかを入力方法を分けることで区別しているという事情もありますが。
その結果、ずっとお使いいただいているMNさんも把握しきれないわかりにくい仕様になってしまったいうデメリットもありますが…。
難しいところです。
一応、このような仕様であるということでお願いいたします。
毎度ありがとうございます。
設定で単価を登録していない場合、仕訳入力時に単価を指定するとその単価がその科目にかかる単価として登録され、次回以降その単価が使用されることになります。
もし、単価がその都度変動するもので、単価を登録すべきでないものの場合は、仕訳入力時に単価を入力するのではなく金額(単価×数量、実際に支出した金額)を入力するようにしてください。
棚卸資産入力画面で購入処理をする場合まず数量を入力して登録ボタンを押した後で金額か単価を入力することが求められますが、ここで金額を入力してください。
この場合には単価を登録しませんので、毎回金額を入力することができます。
考え方としては、単価が一定の商品は支出額を記憶しておくより単価を入力する方が楽ですが、単価が変動する商品は、今日購入した単価、より、今日購入した際に支出した金額、の方が入力しやすいかと考えてこのような仕様にしています。
単価が変動する場合も単価を入力する方が楽、という人もいるかとは思いますが、そうすると自動登録ができなくなってしまい、自動登録が便利と感じる機会もあるかと思いますので、自動登録するかどうかを入力方法を分けることで区別しているという事情もありますが。
その結果、ずっとお使いいただいているMNさんも把握しきれないわかりにくい仕様になってしまったいうデメリットもありますが…。
難しいところです。
一応、このような仕様であるということでお願いいたします。
棚卸資産の入力について
ご無沙汰しております。
導入当時からの疑問なのですが、棚卸資産の入力をするときに、初期登録で単価をいれて、仕訳入力時に個数をいれると自動で金額が計算されるということは理解できたのですが、その都度単価が変わる棚卸資産があった場合、その都度科目を増やさないといけないのでしょうか?
例えば、コーヒー豆をある時@1,500で3袋購入したとします。そのあと、別のお店で@1,600で全く同じコーヒー豆を2袋購入した場合です。物品としては同じものなので、棚卸資産は、コーヒー豆 7,700円 5袋 と表示したいところですがいかがでしょうか?また、使用時も、今現状だと個数の入力しかないのですが、上記の方法だと金額の入力も必要になるかと思います。
別の方法があるのでしたらお知らせくださいませ。よろしいお願いします。
導入当時からの疑問なのですが、棚卸資産の入力をするときに、初期登録で単価をいれて、仕訳入力時に個数をいれると自動で金額が計算されるということは理解できたのですが、その都度単価が変わる棚卸資産があった場合、その都度科目を増やさないといけないのでしょうか?
例えば、コーヒー豆をある時@1,500で3袋購入したとします。そのあと、別のお店で@1,600で全く同じコーヒー豆を2袋購入した場合です。物品としては同じものなので、棚卸資産は、コーヒー豆 7,700円 5袋 と表示したいところですがいかがでしょうか?また、使用時も、今現状だと個数の入力しかないのですが、上記の方法だと金額の入力も必要になるかと思います。
別の方法があるのでしたらお知らせくださいませ。よろしいお願いします。
Re: 固定費自動仕訳
>MNさん
それは仕様なのです。
いまいちだなとは思ってはいるのですが、現状はそのような仕様となっています。
でも、初めて指摘されたので、今後において見直すことを検討したいと思います。
それは仕様なのです。
いまいちだなとは思ってはいるのですが、現状はそのような仕様となっています。
でも、初めて指摘されたので、今後において見直すことを検討したいと思います。
固定費自動仕訳
固定費の自動仕訳を設定しており、毎日に設定しても複式家計簿を起動しない日があるとその日は自動仕訳が起きないようです。仕様でしょうか?確認をお願いします。
Re: No title
MNさん
> 仕訳のコピーの件ですが、現在3アカウント設定しており、3アカウントともまた、連結表示中でもグレーとなってしまいます。
なるほど~。
その仕訳であれば、普通に変更できるはずですね。
今、プログラムを眺めていて、「もしや!」と思うところがありました。
Android5.X以降でもしかしたら取扱いが変更されている可能性があるかもしれず、それによってはそのような状態になり得ることがあるかもしれません。
その線で調べてみたいと思います。
> それから、バックアップの件ですが、残念ながら全DATAを失ってしまい、泣く泣く4月25日開始として手入力しております。
あ、4月25日から再度始めたということですか。
それは辛いですね。。。
お気持ちお察しいたします(涙)
> DropBox。使ったことがないのですが、期待しております。今から使えるように勉強しておきますね。
私も今回の修正のためにインストールして初めて使ってみた次第です。
使う分にはそんなに難しいことはなさそうです。
開発はちょっと手こずっておりますが(^^;
> 仕訳のコピーの件ですが、現在3アカウント設定しており、3アカウントともまた、連結表示中でもグレーとなってしまいます。
なるほど~。
その仕訳であれば、普通に変更できるはずですね。
今、プログラムを眺めていて、「もしや!」と思うところがありました。
Android5.X以降でもしかしたら取扱いが変更されている可能性があるかもしれず、それによってはそのような状態になり得ることがあるかもしれません。
その線で調べてみたいと思います。
> それから、バックアップの件ですが、残念ながら全DATAを失ってしまい、泣く泣く4月25日開始として手入力しております。
あ、4月25日から再度始めたということですか。
それは辛いですね。。。
お気持ちお察しいたします(涙)
> DropBox。使ったことがないのですが、期待しております。今から使えるように勉強しておきますね。
私も今回の修正のためにインストールして初めて使ってみた次第です。
使う分にはそんなに難しいことはなさそうです。
開発はちょっと手こずっておりますが(^^;
No title
仕訳のコピーの件ですが、現在3アカウント設定しており、3アカウントともまた、連結表示中でもグレーとなってしまいます。
例えば、下記の例です。
表示:アカウントA
借方 ----------- 貸方
アカウントA 電気料金 | アカウントA 預金
このような場合であれば修正で行けると思うのですが、やはりグレーとなり一度確定してしまうと科目の変更ができなくなっております。(どの科目でもおきております)表示アカウントがAでないときにということであればわかるのですが、今現状修正ができるところは日づけとメモと金額(アカウントも変えれそうですが)。以前はアカウントが貸借で異なっていると修正ができなかったと記憶しております。
それから、バックアップの件ですが、残念ながら全DATAを失ってしまい、泣く泣く4月25日開始として手入力しております。機種変更に伴う携帯本体の設定と家計簿の再入力で途方に暮れております・・・・。ただ、アカウントが複数になったのが2月中旬ごろだったので、以前科目の一括変更を行ったときに、アカウント複数化の前後の仕訳DATAが重複されていたりと一括変更処理後の科目残高が現在残高とアンマッチになってしまった経緯もあったため、良い機会かと思いました。地道に入力して頑張ります。
DropBox。使ったことがないのですが、期待しております。今から使えるように勉強しておきますね。
例えば、下記の例です。
表示:アカウントA
借方 ----------- 貸方
アカウントA 電気料金 | アカウントA 預金
このような場合であれば修正で行けると思うのですが、やはりグレーとなり一度確定してしまうと科目の変更ができなくなっております。(どの科目でもおきております)表示アカウントがAでないときにということであればわかるのですが、今現状修正ができるところは日づけとメモと金額(アカウントも変えれそうですが)。以前はアカウントが貸借で異なっていると修正ができなかったと記憶しております。
それから、バックアップの件ですが、残念ながら全DATAを失ってしまい、泣く泣く4月25日開始として手入力しております。機種変更に伴う携帯本体の設定と家計簿の再入力で途方に暮れております・・・・。ただ、アカウントが複数になったのが2月中旬ごろだったので、以前科目の一括変更を行ったときに、アカウント複数化の前後の仕訳DATAが重複されていたりと一括変更処理後の科目残高が現在残高とアンマッチになってしまった経緯もあったため、良い機会かと思いました。地道に入力して頑張ります。
DropBox。使ったことがないのですが、期待しております。今から使えるように勉強しておきますね。
Re: アップデートお疲れさまです
MNさん
> アップデートお疲れさまです。
ありがとうございます。
> 文字入力の件ですが、たぶん早くなったのだと思います。たぶんというのは、諸事情により機種変更してしまいましたので、確認がとれていません。新機種(アンドロイド5.0)では快調に動作しております。もちろん辞書はATOKです。
そうでしたか。
アンドロイドは自分では持っておらず、リリース時も動作確認はしていませんので、何か不都合が出たらまたご報告をお願いいたします。
> ところで、過去の仕訳のコピーについてですが、今回のアップデートで変更したのでしょうか?
今回、そのあたりは修正していません。
アカウント科目については従来より修正できないようにしており、その場合はグレーになるのですが、今回グレーになってしまったのははアカウント科目ではありませんか?(アカウント科目=アカウント名と同じ名前がついた科目)
アカウント科目以外の科目でそのような状態になるとすると調査が必要になります。
すべての科目がそうなるのではなく、特定の科目でしょうか?
何か法則性のようなものが見られないか、ご確認をお願いいたします。
> 初期化後にリストアしようとしたらDATAがすべて消去されてしまい、複式家計簿のDATAもなくなってしまっていました。
それは痛かったですね。。。
4月25日までの分はバックアップがあったということでしょうか。
であれば不幸中の幸いですね。
私も自分のデータが無くなったら立ち直れないほどのショックを受けると思います。
> 難しいかもしれませんが、是非クラウド対応も前向きにお考えいただければと思います。(クラウド化すれば今回のようなことは起きないかも・・・)
実は、ちょうどこの週末にDropBox対応の修正を行っているところ、順調にいけば明日にはリリースできそうな見込みです。
自動バックアップも取れるようにするので、これでだいぶ事故は防げるのではないかと思います。
ただ、いつもの通り、リリース直後はうまく動作しないとか、ちょっと変わったことをすると落ちるとか、色々あるかと思いますが、不具合解消のために、またご協力いただけますと幸いです。
今回はデータそのものをいじるようなものではないので、落ちたとしてもデータが壊れるようなことはないので、その点は安心してご利用いただけます。
> アップデートお疲れさまです。
ありがとうございます。
> 文字入力の件ですが、たぶん早くなったのだと思います。たぶんというのは、諸事情により機種変更してしまいましたので、確認がとれていません。新機種(アンドロイド5.0)では快調に動作しております。もちろん辞書はATOKです。
そうでしたか。
アンドロイドは自分では持っておらず、リリース時も動作確認はしていませんので、何か不都合が出たらまたご報告をお願いいたします。
> ところで、過去の仕訳のコピーについてですが、今回のアップデートで変更したのでしょうか?
今回、そのあたりは修正していません。
アカウント科目については従来より修正できないようにしており、その場合はグレーになるのですが、今回グレーになってしまったのははアカウント科目ではありませんか?(アカウント科目=アカウント名と同じ名前がついた科目)
アカウント科目以外の科目でそのような状態になるとすると調査が必要になります。
すべての科目がそうなるのではなく、特定の科目でしょうか?
何か法則性のようなものが見られないか、ご確認をお願いいたします。
> 初期化後にリストアしようとしたらDATAがすべて消去されてしまい、複式家計簿のDATAもなくなってしまっていました。
それは痛かったですね。。。
4月25日までの分はバックアップがあったということでしょうか。
であれば不幸中の幸いですね。
私も自分のデータが無くなったら立ち直れないほどのショックを受けると思います。
> 難しいかもしれませんが、是非クラウド対応も前向きにお考えいただければと思います。(クラウド化すれば今回のようなことは起きないかも・・・)
実は、ちょうどこの週末にDropBox対応の修正を行っているところ、順調にいけば明日にはリリースできそうな見込みです。
自動バックアップも取れるようにするので、これでだいぶ事故は防げるのではないかと思います。
ただ、いつもの通り、リリース直後はうまく動作しないとか、ちょっと変わったことをすると落ちるとか、色々あるかと思いますが、不具合解消のために、またご協力いただけますと幸いです。
今回はデータそのものをいじるようなものではないので、落ちたとしてもデータが壊れるようなことはないので、その点は安心してご利用いただけます。
アップデートお疲れさまです
アップデートお疲れさまです。
文字入力の件ですが、たぶん早くなったのだと思います。たぶんというのは、諸事情により機種変更してしまいましたので、確認がとれていません。新機種(アンドロイド5.0)では快調に動作しております。もちろん辞書はATOKです。
ところで、過去の仕訳のコピーについてですが、今回のアップデートで変更したのでしょうか?以前と違って入力済みの仕訳を複製ではなく修正で開くと貸借両方の科目の訂正がグレーになっており、変更できなくなっております。単純に仕訳の入力を間違えたときに修正したいとき、修正ではなく、一度複製してその複製したものを確定する前に修正確定し、間違えた仕訳を削除すると言う作業となっており少々煩雑です。
仕様変更であれば致し方ないかと思いますが、バグであれば調査いただければと思います。
ちなみに話は違うのですが、話は違うのですが、機種変更する前に、前の端末で初期化(工場出荷状態)をしてみたのですが、そのときに、本体全体のバックアップをし忘れて、初期化後にリストアしようとしたらDATAがすべて消去されてしまい、複式家計簿のDATAもなくなってしまっていました。初期化をするときはまずPCに接続して、本体のDATAをすべてバックアップをしてからしないといけないと痛感しました。いまは、4月25日以降の仕訳を思い出しながら手入力で復元中です。なお、機種変更の際に、
タブレットも入手しましたので、同期できるようになるといいなあと思いました。難しいかもしれませんが、是非クラウド対応も前向きにお考えいただければと思います。(クラウド化すれば今回のようなことは起きないかも・・・)
文字入力の件ですが、たぶん早くなったのだと思います。たぶんというのは、諸事情により機種変更してしまいましたので、確認がとれていません。新機種(アンドロイド5.0)では快調に動作しております。もちろん辞書はATOKです。
ところで、過去の仕訳のコピーについてですが、今回のアップデートで変更したのでしょうか?以前と違って入力済みの仕訳を複製ではなく修正で開くと貸借両方の科目の訂正がグレーになっており、変更できなくなっております。単純に仕訳の入力を間違えたときに修正したいとき、修正ではなく、一度複製してその複製したものを確定する前に修正確定し、間違えた仕訳を削除すると言う作業となっており少々煩雑です。
仕様変更であれば致し方ないかと思いますが、バグであれば調査いただければと思います。
ちなみに話は違うのですが、話は違うのですが、機種変更する前に、前の端末で初期化(工場出荷状態)をしてみたのですが、そのときに、本体全体のバックアップをし忘れて、初期化後にリストアしようとしたらDATAがすべて消去されてしまい、複式家計簿のDATAもなくなってしまっていました。初期化をするときはまずPCに接続して、本体のDATAをすべてバックアップをしてからしないといけないと痛感しました。いまは、4月25日以降の仕訳を思い出しながら手入力で復元中です。なお、機種変更の際に、
タブレットも入手しましたので、同期できるようになるといいなあと思いました。難しいかもしれませんが、是非クラウド対応も前向きにお考えいただければと思います。(クラウド化すれば今回のようなことは起きないかも・・・)
Re: タイトルなし
>MNさん
毎度ありがとうございます。
> ついでと言っては何ですが、アカウント間で仕訳を入力した後、連結表示ではアカウント付きの勘定科目が表示されるのですが、連結表示でないときはアカウント名のみとなっており、仕訳入力後に内容を確認したいときにわかりません。
これは、「仕様です」と言わざるを得ません。
他のアカウントの科目を使って仕訳を計上するということは、自アカウントでその科目は使っていないので
アカウント別の表示ではその科目が表示されないのは当然ということになります。
その場合に表示されているアカウント名は、会計単位としてのアカウント名が表示されているのではなく、
他のアカウントに対する残高を保持する科目としてのアカウント名が表示されているものです。
企業会計でいうところの子会社株式のようなものです。
単体では子会社株式と表示され、連結では子会社の保有する資産名が表示される、というのと同じです。
ですので、科目名まで見たいという場合は連結表示にしていただく、ということでお願いできればと思います。
>また、過去の仕訳をコピーする場合、科目ごとのアカウントの変更ができません。
この点については、おっしゃる通り、現状コピーや修正等の機能が貸借で異なるアカウントに対応しておらず、
使い勝手が悪いと思っています。
この点は修正したいと考えていますので、今しばらくお待ちいただければと思います。
毎度ありがとうございます。
> ついでと言っては何ですが、アカウント間で仕訳を入力した後、連結表示ではアカウント付きの勘定科目が表示されるのですが、連結表示でないときはアカウント名のみとなっており、仕訳入力後に内容を確認したいときにわかりません。
これは、「仕様です」と言わざるを得ません。
他のアカウントの科目を使って仕訳を計上するということは、自アカウントでその科目は使っていないので
アカウント別の表示ではその科目が表示されないのは当然ということになります。
その場合に表示されているアカウント名は、会計単位としてのアカウント名が表示されているのではなく、
他のアカウントに対する残高を保持する科目としてのアカウント名が表示されているものです。
企業会計でいうところの子会社株式のようなものです。
単体では子会社株式と表示され、連結では子会社の保有する資産名が表示される、というのと同じです。
ですので、科目名まで見たいという場合は連結表示にしていただく、ということでお願いできればと思います。
>また、過去の仕訳をコピーする場合、科目ごとのアカウントの変更ができません。
この点については、おっしゃる通り、現状コピーや修正等の機能が貸借で異なるアカウントに対応しておらず、
使い勝手が悪いと思っています。
この点は修正したいと考えていますので、今しばらくお待ちいただければと思います。
いつも迅速な対応ありがとうございます。
ついでと言っては何ですが、アカウント間で仕訳を入力した後、連結表示ではアカウント付きの勘定科目が表示されるのですが、連結表示でないときはアカウント名のみとなっており、仕訳入力後に内容を確認したいときにわかりません。また、過去の仕訳をコピーする場合、科目ごとのアカウントの変更ができません。
以上2点確認をお願いします。
ついでと言っては何ですが、アカウント間で仕訳を入力した後、連結表示ではアカウント付きの勘定科目が表示されるのですが、連結表示でないときはアカウント名のみとなっており、仕訳入力後に内容を確認したいときにわかりません。また、過去の仕訳をコピーする場合、科目ごとのアカウントの変更ができません。
以上2点確認をお願いします。
Re: アップデートしました
>MNさん
確かに、今の固定費の自動仕訳でできることは限定的ですね。
他にも固定費についてのご要望は多くいただくので、ぜひ機能拡張して使い勝手を向上させるようにしたいと思います。
その際は、仕訳入力画面形式(貸借それぞれ入力する形式)で入力できるようにするので、PL科目の振替えも可能となります。
別アカウントでの仕訳にも対応させるようにいたします。
確かに、今の固定費の自動仕訳でできることは限定的ですね。
他にも固定費についてのご要望は多くいただくので、ぜひ機能拡張して使い勝手を向上させるようにしたいと思います。
その際は、仕訳入力画面形式(貸借それぞれ入力する形式)で入力できるようにするので、PL科目の振替えも可能となります。
別アカウントでの仕訳にも対応させるようにいたします。
アップデートしました
お忙しい中、早急のアップデートありがとうございました。お疲れさまでした。
今のところエラーは出なくなりました。助かりました。
話は変わるのですが、以前お問い合わせしたかもしれないのですが、固定費の自動仕訳についてです。
今現在、現預金の支払い振替はできるようですが、費用と収益、アカウント間の費用対費用の自動仕訳ができるようになるとよいと思います。
毎月同じような振替が十数件あり、もっと楽にならないかなと思っています。難しいかもしれませんが、対応できたらお願いしたいです。
毎回無理なお願いばかりですみませんです。
今のところエラーは出なくなりました。助かりました。
話は変わるのですが、以前お問い合わせしたかもしれないのですが、固定費の自動仕訳についてです。
今現在、現預金の支払い振替はできるようですが、費用と収益、アカウント間の費用対費用の自動仕訳ができるようになるとよいと思います。
毎月同じような振替が十数件あり、もっと楽にならないかなと思っています。難しいかもしれませんが、対応できたらお願いしたいです。
毎回無理なお願いばかりですみませんです。
Re: エラー
>MNさん
申し訳ございません。
認識はしており原因もわかっているのですが、本業が忙しく対応が遅れています。
週末には対応いたしますのでしばらくお待ちください。
なお、画面が開いてすぐ戻る、別の画面に移る、ホームボタンを押すといった処理を行うと落ちてしまうと思います。(画面は仕訳明細、科目明細に限定されるのではないかと思います。)
画面が開いてから1~2秒ほど待って、その後次の処理をしていただくと落ちにくくなると思いますので、とりあえずはそのような方法でお願いいたします。
申し訳ございません。
認識はしており原因もわかっているのですが、本業が忙しく対応が遅れています。
週末には対応いたしますのでしばらくお待ちください。
なお、画面が開いてすぐ戻る、別の画面に移る、ホームボタンを押すといった処理を行うと落ちてしまうと思います。(画面は仕訳明細、科目明細に限定されるのではないかと思います。)
画面が開いてから1~2秒ほど待って、その後次の処理をしていただくと落ちにくくなると思いますので、とりあえずはそのような方法でお願いいたします。
Re: エラー
>MNさん
申し訳ございません。
認識はしており原因もわかっているのですが、本業が忙しく対応が遅れています。
週末には対応いたしますのでしばらくお待ちください。
なお、画面が開いてすぐ戻る、別の画面に移る、ホームボタンを押すといった処理を行うと落ちてしまうと思います。(画面は仕訳明細、科目明細に限定されるのではないかと思います。)
画面が開いてから1~2秒ほど待って、その後次の処理をしていただくと落ちにくくなると思いますので、とりあえずはそのような方法でお願いいたします。
申し訳ございません。
認識はしており原因もわかっているのですが、本業が忙しく対応が遅れています。
週末には対応いたしますのでしばらくお待ちください。
なお、画面が開いてすぐ戻る、別の画面に移る、ホームボタンを押すといった処理を行うと落ちてしまうと思います。(画面は仕訳明細、科目明細に限定されるのではないかと思います。)
画面が開いてから1~2秒ほど待って、その後次の処理をしていただくと落ちにくくなると思いますので、とりあえずはそのような方法でお願いいたします。
エラー
数日前からエラーが出まくっております。エラー報告はメールにて配信済みです。お忙しい中、対応お願いします。
Re: カレンダー画面に何も表示されなくなりました
>ぶうさん
なんと、そんな状態になってしまいましたか!
それはご不便をおかけして申し訳ございません。
不正なデータができてしまっていて上手く処理できていないように思われますが、初めてご報告いただいた事例であり、調査が必要となります。
このような症状に関し、次回の更新で新たな対策法を反映させる予定です。
次回の更新は近日中(早ければこの週末にも)を予定しています。
そこで、大変恐縮ですが、次回の更新版(ver.1.7.5)にアップデートしていただけたら、再度こちらにお越しいただけますでしょうか。
あるいは、あらかじめメールアドレスを教えていただければこちらからご連絡いたします。
その対策法を取らないと、調査を行っても原因を特定し、改善するのが難しくなってしまいますので、お手数をおかけしますが、ご協力いただけますようお願いいたします。
なんと、そんな状態になってしまいましたか!
それはご不便をおかけして申し訳ございません。
不正なデータができてしまっていて上手く処理できていないように思われますが、初めてご報告いただいた事例であり、調査が必要となります。
このような症状に関し、次回の更新で新たな対策法を反映させる予定です。
次回の更新は近日中(早ければこの週末にも)を予定しています。
そこで、大変恐縮ですが、次回の更新版(ver.1.7.5)にアップデートしていただけたら、再度こちらにお越しいただけますでしょうか。
あるいは、あらかじめメールアドレスを教えていただければこちらからご連絡いたします。
その対策法を取らないと、調査を行っても原因を特定し、改善するのが難しくなってしまいますので、お手数をおかけしますが、ご協力いただけますようお願いいたします。
カレンダー画面に何も表示されなくなりました
はじめまして。
いつの頃か、はっきりしませんが(といっても、ここ1ヶ月だと思います)
カレンダー画面に枠と年月しか表示されなくなってしまいました。
仕訳はきちんと残っているのですが、、、
なにから調べたら良いでしょうか?
いつの頃か、はっきりしませんが(といっても、ここ1ヶ月だと思います)
カレンダー画面に枠と年月しか表示されなくなってしまいました。
仕訳はきちんと残っているのですが、、、
なにから調べたら良いでしょうか?
Re: タイトルなし
> 一括変更ができれば複数アカウントでスタート出来ます。なるはやでお願いします。
がんばります。
がんばります。
一括変更ができれば複数アカウントでスタート出来ます。なるはやでお願いします。
Re:
>MNさん
一括変更ですか…それは現状では対応していません。
ただ、確かに科目を一括変更する機能と同様にアカウントを一括変更する機能はあった方がよさそうですね。
なるはやで対応するようにします。
一括変更ですか…それは現状では対応していません。
ただ、確かに科目を一括変更する機能と同様にアカウントを一括変更する機能はあった方がよさそうですね。
なるはやで対応するようにします。
自動仕訳の件了解しました。では、複数アカウントを始めるに当たって、aアカウント(今までのアカウント)の預金をbアカウントの預金へ一括変更(今まで仕訳した分も含めて)は出来ますか?
Re: 複数アカウント
>MNさん
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
メールでご連絡させていただいたとおり、現在アカウント名に「'」を使用すると強制終了してしまいます。
恐れ入りますが、一旦バックアップを戻していただきアカウントを再登録していただけますでしょうか。
>それから、家計用のクレジットカードを使った場合の仕訳についてですが、今までは
>費用/買掛金(クレジット)
>で処理しておりました。複数アカウントの場合は
>aアカウントの費用/bアカウントの買掛金
>という仕分けは出来ますでしょうか?
貸借で異なるアカウントを用いて仕訳を計上することはできません。
費用とクレジットを別アカウントとしたい場合はちょっと手間ですが以下のような仕訳が考えられます。
aアカウントの費用/aアカウントのbアカウント科目
上記を計上するとbアカウントで以下の仕訳が自動計上されます。
bアカウントのaアカウント科目/bアカウントの費用(aアカウントの費用と同じ科目)
費用が貸方に計上されましたのでさらに以下の仕訳を計上することで、bアカウントでは費用が計上されずクレジットのみが計上されることになります。
bアカウントの費用/bアカウントのクレジット
よろしくお願いします。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
メールでご連絡させていただいたとおり、現在アカウント名に「'」を使用すると強制終了してしまいます。
恐れ入りますが、一旦バックアップを戻していただきアカウントを再登録していただけますでしょうか。
>それから、家計用のクレジットカードを使った場合の仕訳についてですが、今までは
>費用/買掛金(クレジット)
>で処理しておりました。複数アカウントの場合は
>aアカウントの費用/bアカウントの買掛金
>という仕分けは出来ますでしょうか?
貸借で異なるアカウントを用いて仕訳を計上することはできません。
費用とクレジットを別アカウントとしたい場合はちょっと手間ですが以下のような仕訳が考えられます。
aアカウントの費用/aアカウントのbアカウント科目
上記を計上するとbアカウントで以下の仕訳が自動計上されます。
bアカウントのaアカウント科目/bアカウントの費用(aアカウントの費用と同じ科目)
費用が貸方に計上されましたのでさらに以下の仕訳を計上することで、bアカウントでは費用が計上されずクレジットのみが計上されることになります。
bアカウントの費用/bアカウントのクレジット
よろしくお願いします。
複数アカウント
複数アカウント対応お疲れさまです。
PRO版のレビューでも書きましたが、アカウント名を変更しようとすると強制終了します。
それから、家計用のクレジットカードを使った場合の仕訳についてですが、今までは
費用/買掛金(クレジット)
で処理しておりました。複数アカウントの場合は
aアカウントの費用/bアカウントの買掛金
という仕分けは出来ますでしょうか?
よろしくお願いします。
PRO版のレビューでも書きましたが、アカウント名を変更しようとすると強制終了します。
それから、家計用のクレジットカードを使った場合の仕訳についてですが、今までは
費用/買掛金(クレジット)
で処理しておりました。複数アカウントの場合は
aアカウントの費用/bアカウントの買掛金
という仕分けは出来ますでしょうか?
よろしくお願いします。