コメント
Re: 固定費
>MNさん
お問い合わせの件ですが、まずは督促というか、確認していただきありがとうございます。
忘れてしまっていることもありますし、覚えていても督促していただければ優先順位はあがりますので。
ですので、前に言ったこと、はっきりできないと言われたわけではない、というものは時々お声がけいただくのが確実です。
さて、本題に入りますが、最近タグ機能の対応が一段落して、次は何をやろうかと考えていたので、アカウントのグルーピングやりましょう!
考えているイメージとしては、アカウントの追加行の下にアカウントグループの追加といった項目を設け、これを選ぶとグループに含めるアカウントを選択するとともに、そのグループの名称を決定することができ、そのグループを選択してデータを表示・集計すると、そのグループのデータのみが表示・集計されるといった感じで考えています。
年内を目標にやりたいと思いますので(スムーズに行けばもっと早くできると考えてはいますが)、今しばらくお待ちください。
費用における定期仕訳というのは費用と費用の振替などを固定費で計上するという件ですね。
すみません、随分時間がたってしまっていましたね。
こちらは技術的には難しくはないのですが、どのような形で実現させるかなかなか決められないでいました。
最終的にはやることとしては、固定設定の画面を収支入力の画面から仕訳入力の画面に変更し、仕訳形式で固定費を登録できるようにすることと決まっています。
これであればどのような仕訳でも登録できます。
ただ、固定費は仕訳に慣れてない人でも使えるように収支入力画面を基本とすることは変更しないつもりであり、仕訳入力画面をどのような方法で切り替えるかが悩ましいと思っています。
どこかに設定をひとつ加えれば住む話ではあるのですが、安易に設定を増やしたくないというのもあり、悩んでるうちに時間がたってしまいました。
今、思い描いているのは、仕訳登録する画面で仕訳入力画面を選択している場合には固定費も仕訳入力画面を表示するといったことを考えています。
こちらも早急に結論を出して対応するようにしたいと思います。
エラーが頻発してるとのことですが、たしかに最近バグレポートも多くなっており、全般的な状況ではあります。
大きな機能追加のあとはしばらくそのような状態が続き、少しずつバグを潰していくことで徐々に落ち着いていくことになります。
端末の性能としては、7000件くらいで特に問題になることはないと思います。
私自身は最新端末ではありますが、18000件くらいを扱っています。
これを時々動作確認のために4〜6年前の端末に移して動かすこともありますが、処理によっては最新端末より遅いことらあるものの、端末が古いからと言って動かないとかエラーになるようなことはありません。
ですので、端末の問題はほとんどないと思います。
もっとも、時々メモリー不足のような理由のバグレポートが届くこともあり、これなどは端末によるところもあるかもしれませんが、どちらかというと本質的にはアプリでメモリー管理がうまくできていないことによるもので、バグの一種だと思っています。
あまりにもエラーが頻発して実用上問題があるという場合は、買い替えを検討する前に、具体的にどのような状況でエラーが生じるかご相談ください。
原因さえ特定できればすぐに対応したいと思っていますので。
おそらく毎回同じ状況で生じるわけではない、ということが多いのではないかとおもいますが、少しでもヒントになりそうなことがあれば、また教えていただければ助かります。
お問い合わせの件ですが、まずは督促というか、確認していただきありがとうございます。
忘れてしまっていることもありますし、覚えていても督促していただければ優先順位はあがりますので。
ですので、前に言ったこと、はっきりできないと言われたわけではない、というものは時々お声がけいただくのが確実です。
さて、本題に入りますが、最近タグ機能の対応が一段落して、次は何をやろうかと考えていたので、アカウントのグルーピングやりましょう!
考えているイメージとしては、アカウントの追加行の下にアカウントグループの追加といった項目を設け、これを選ぶとグループに含めるアカウントを選択するとともに、そのグループの名称を決定することができ、そのグループを選択してデータを表示・集計すると、そのグループのデータのみが表示・集計されるといった感じで考えています。
年内を目標にやりたいと思いますので(スムーズに行けばもっと早くできると考えてはいますが)、今しばらくお待ちください。
費用における定期仕訳というのは費用と費用の振替などを固定費で計上するという件ですね。
すみません、随分時間がたってしまっていましたね。
こちらは技術的には難しくはないのですが、どのような形で実現させるかなかなか決められないでいました。
最終的にはやることとしては、固定設定の画面を収支入力の画面から仕訳入力の画面に変更し、仕訳形式で固定費を登録できるようにすることと決まっています。
これであればどのような仕訳でも登録できます。
ただ、固定費は仕訳に慣れてない人でも使えるように収支入力画面を基本とすることは変更しないつもりであり、仕訳入力画面をどのような方法で切り替えるかが悩ましいと思っています。
どこかに設定をひとつ加えれば住む話ではあるのですが、安易に設定を増やしたくないというのもあり、悩んでるうちに時間がたってしまいました。
今、思い描いているのは、仕訳登録する画面で仕訳入力画面を選択している場合には固定費も仕訳入力画面を表示するといったことを考えています。
こちらも早急に結論を出して対応するようにしたいと思います。
エラーが頻発してるとのことですが、たしかに最近バグレポートも多くなっており、全般的な状況ではあります。
大きな機能追加のあとはしばらくそのような状態が続き、少しずつバグを潰していくことで徐々に落ち着いていくことになります。
端末の性能としては、7000件くらいで特に問題になることはないと思います。
私自身は最新端末ではありますが、18000件くらいを扱っています。
これを時々動作確認のために4〜6年前の端末に移して動かすこともありますが、処理によっては最新端末より遅いことらあるものの、端末が古いからと言って動かないとかエラーになるようなことはありません。
ですので、端末の問題はほとんどないと思います。
もっとも、時々メモリー不足のような理由のバグレポートが届くこともあり、これなどは端末によるところもあるかもしれませんが、どちらかというと本質的にはアプリでメモリー管理がうまくできていないことによるもので、バグの一種だと思っています。
あまりにもエラーが頻発して実用上問題があるという場合は、買い替えを検討する前に、具体的にどのような状況でエラーが生じるかご相談ください。
原因さえ特定できればすぐに対応したいと思っていますので。
おそらく毎回同じ状況で生じるわけではない、ということが多いのではないかとおもいますが、少しでもヒントになりそうなことがあれば、また教えていただければ助かります。
固定費
ごぶさたしております。
以前提案させて頂きました費用における定期仕訳は如何でしょうか?難しいですか?マネーフォワードのような任意アカウントのグルーピングは如何でしょうか?
それから、当方GalaxyNOTE3にて利用しておりますが、良くエラーで停止してしまいます。DATAとしては7000件を越えているようなので、限界なのでしょうか?どれくらいのDATA容量まで耐えうるものなのでしょうか?メイン端末をiphoneに変えたのですが、このソフトのためにアンドロイド端末を残して使っております。端末の能力不足であれば、機種変更も考えないとと思っております。
以前提案させて頂きました費用における定期仕訳は如何でしょうか?難しいですか?マネーフォワードのような任意アカウントのグルーピングは如何でしょうか?
それから、当方GalaxyNOTE3にて利用しておりますが、良くエラーで停止してしまいます。DATAとしては7000件を越えているようなので、限界なのでしょうか?どれくらいのDATA容量まで耐えうるものなのでしょうか?メイン端末をiphoneに変えたのですが、このソフトのためにアンドロイド端末を残して使っております。端末の能力不足であれば、機種変更も考えないとと思っております。
Re: ReRe: デビットカード払い
>maruoさん
少数意見であってもいいと思える機能は対応したいと思っています。
必ず対応するとお約束はできませんが、私自身が気づいていない、あると便利な機能というのもまだまだあると思っています。
ダメ元で言ってみるくらいな感じで構いませんので、そういうのを思いついたらまた教えてください。
今後ともよろしくお願いいたします。
少数意見であってもいいと思える機能は対応したいと思っています。
必ず対応するとお約束はできませんが、私自身が気づいていない、あると便利な機能というのもまだまだあると思っています。
ダメ元で言ってみるくらいな感じで構いませんので、そういうのを思いついたらまた教えてください。
今後ともよろしくお願いいたします。
ReRe: デビットカード払い
ありがとうございます。
毎日の仕訳に使うものなので、専用の科目があるととても助かります。
マイノリティの意見を聞いていただき、とても恐縮しております。
経理の仕訳業務を習得するには、とてもよくできたソフトだと思います。
ありがとうございました。
毎日の仕訳に使うものなので、専用の科目があるととても助かります。
マイノリティの意見を聞いていただき、とても恐縮しております。
経理の仕訳業務を習得するには、とてもよくできたソフトだと思います。
ありがとうございました。
Re: ReRe: デビットカード払い
>maruoさん
私自身が機能としてあった方がいいのかどうか迷ったので、ツイッターでユーザーの皆様にご意見をうかがってみました。
そうしたら、VISAデビットの場合は決済が遅れることがあり、一時手金残高が生じることもあるので、預金から支払うこととは必ずしも同義ではない、と教えていただきました。
VISAデビットというものを理解しておらず、てっきりJデビットと同じものだと思っていましたが、そういう違いがったのですね。
一時的にでも残高が生じる可能性があるものなら、確かに機能としてあってもいいような気がしてきましたので、対応する方向で検討したいと思います。
クレジットカードの設定に、支払日を使用日と同日とする設定を追加する方向で考えています。
何かご意見がありましたらお願いします。
なお、コメントの場所については、私はそんなに気にしていませんので、お気になさらずに。
私自身が機能としてあった方がいいのかどうか迷ったので、ツイッターでユーザーの皆様にご意見をうかがってみました。
そうしたら、VISAデビットの場合は決済が遅れることがあり、一時手金残高が生じることもあるので、預金から支払うこととは必ずしも同義ではない、と教えていただきました。
VISAデビットというものを理解しておらず、てっきりJデビットと同じものだと思っていましたが、そういう違いがったのですね。
一時的にでも残高が生じる可能性があるものなら、確かに機能としてあってもいいような気がしてきましたので、対応する方向で検討したいと思います。
クレジットカードの設定に、支払日を使用日と同日とする設定を追加する方向で考えています。
何かご意見がありましたらお願いします。
なお、コメントの場所については、私はそんなに気にしていませんので、お気になさらずに。
ReRe: デビットカード払い
ご返事ありがとうございます。
「VISA」と付いているので、クレジットだなと思い込んでいました。
即時決済なので負債になりませんね。
{食費/〇〇銀行}と仕訳すると、振り込んだように思えるので、違和感を感じておりました。
「〇〇銀行」を「○○銀行+デビット」に科目名を変えたらしっくりしました。
振り込みかデビット払いかは、メモに書くようにしました。
お手間を取らせて失礼しました。
※コメントの場所も間違えました。スミマセン。
「VISA」と付いているので、クレジットだなと思い込んでいました。
即時決済なので負債になりませんね。
{食費/〇〇銀行}と仕訳すると、振り込んだように思えるので、違和感を感じておりました。
「〇〇銀行」を「○○銀行+デビット」に科目名を変えたらしっくりしました。
振り込みかデビット払いかは、メモに書くようにしました。
お手間を取らせて失礼しました。
※コメントの場所も間違えました。スミマセン。
Re: デビットカード払い
>maruoさん
毎度ご利用いただきありがとうございます。
なるほど、クレジットを使用して即時決済ですか。
デビットカードについては、即時決済のため、預金から払うことと同義と考えており、クレジットで対応することは考えていませんでした。(maruoさんが今やられている仕訳を私もイメージしていました。)
預金から払うのではなくクレジットを介すことのメリットはどのようなものがありますでしょうか?
考えられるものとして、集計することでデビットカードをどの程度利用したかを把握する、というものがありますが、即時決済だと残高が残らないのでB/Sに出てこず、損益科目でもないのでP/Lにも出てことないため、通常の方法では集計額を確認できません。
あえて確認しようとすると、科目明細の抽出条件で金額別表示を「プラス金額のみ」または「マイナス金額のみ」を表示する、といった方法で見ることになりますが、これはこれで便利な方法とは言えないような気もします。
なんとなくカードを通しているから仕訳でもカードを通すというのがしっくり来るというのはわかるのですが、実際にそのデータをどう使うのか、ということになると、よくわからないというのが正直なところです。
maruoさんの、それできるとこういう使い方をしたい、というのを教えていただけますでしょうか。
それで確かに便利そう、ということが分かれば対応を検討したいと思います。
よろしくお願いいたします。
毎度ご利用いただきありがとうございます。
なるほど、クレジットを使用して即時決済ですか。
デビットカードについては、即時決済のため、預金から払うことと同義と考えており、クレジットで対応することは考えていませんでした。(maruoさんが今やられている仕訳を私もイメージしていました。)
預金から払うのではなくクレジットを介すことのメリットはどのようなものがありますでしょうか?
考えられるものとして、集計することでデビットカードをどの程度利用したかを把握する、というものがありますが、即時決済だと残高が残らないのでB/Sに出てこず、損益科目でもないのでP/Lにも出てことないため、通常の方法では集計額を確認できません。
あえて確認しようとすると、科目明細の抽出条件で金額別表示を「プラス金額のみ」または「マイナス金額のみ」を表示する、といった方法で見ることになりますが、これはこれで便利な方法とは言えないような気もします。
なんとなくカードを通しているから仕訳でもカードを通すというのがしっくり来るというのはわかるのですが、実際にそのデータをどう使うのか、ということになると、よくわからないというのが正直なところです。
maruoさんの、それできるとこういう使い方をしたい、というのを教えていただけますでしょうか。
それで確かに便利そう、ということが分かれば対応を検討したいと思います。
よろしくお願いいたします。
デビットカード払い
いつも便利に利用させていただいております。
一つ質問があります。
最近「VISAデビット」で支払う機会が増えました。
仕訳は{食費/○○銀行}の様にしています。
できれば、{食費/クレジット}にして、「即時決済」の形がしっくりくるように思います。
この様な仕訳は可能でしょうか?
既出の質問でしたら失礼しました。
一つ質問があります。
最近「VISAデビット」で支払う機会が増えました。
仕訳は{食費/○○銀行}の様にしています。
できれば、{食費/クレジット}にして、「即時決済」の形がしっくりくるように思います。
この様な仕訳は可能でしょうか?
既出の質問でしたら失礼しました。