fc2ブログ

記事一覧

本日、複式家計簿ver.1.9.4をリリースしました。

本日、複式家計簿ver.1.9.4をリリースしました。
本日は細かい修正を何点か。

まず、定型仕訳のリストをグルーピングするとともに、並び替えできるようにしました。
これで定型仕訳をたくさん登録しやすくなりますので、細かく違うものでもどんどん登録して、ワンタップで仕訳を登録してください。
なお、タグのリストと同様、並び替えのアイコンが修正のアイコンも兼ねており、タップしていただくと定型仕訳の名前を修正できます。
修正できるのは名前だけで、仕訳の内容には対応していませんので、仕訳を修正する場合は修正後の仕訳から再度登録し直してください。
また、定型仕訳の登録画面に金額を毎回入力するかどうかのチェックボックスを付けました。
これにチェックを付けて登録すると、定型仕訳を使用した時に、そのまま仕訳が計上されるのではなく、仕訳入力画面に金額以外の定型仕訳の情報がセットされます。
そして、金額を入力していただいた後に登録ボタンを押して仕訳を登録します。
金額以外は毎回同じだが金額だけが微妙に変わる、というようなケースでご利用ください。

月次推移表で、「損益」と「剰余金」を選択できるようにしました。
これまでも「収益」と「費用」は選択できたのですが、収益と費用の差額である「損益」の推移も確認したいとのリクエストをいただき、対応いたしました。(損益は利益のことです。マイナスの場合も想定して損益と表現しました。)
また、剰余金とは貸借対照表の資本金の下にある項目で、過去の利益の累計額を意味します。
剰余金は貸借対照表の一科目ではありますが、これ自体の仕訳を計上するものではないため、仕訳データが存在せず、これまで科目の選択画面に表示されていませんでした。

その他、細かい表示上の修正やバグの修正を行っています。
本日は以上です。
スポンサーサイト



コメント

Re: タイトルなし

>チャムさん
なるほど、そんな感じなのですね。
想定としては、ほんの一瞬、ちょんと触っていただくと変更画面が開くって想定なのです。
長く触りすぎると並び替えモードになるので、ほんの一瞬。
イメージとしては0.2秒くらい。
でも、端末によってレスポンス速度変わるので、印象も結構違うのかもしれません。
もう少し検討してみます。

返信ありがとうございます。
リストのアイコンをタップしても、二重になるだけで、ウィンドウがなかなか開きません。十回に一回開くかどうかで、削除ボタンはありました。
すぐ確実に開くコツってありますか?

Re: タイトルなし

>チャムさん
リストの右側のアイコンをタップすると画面が表示され、その画面の下に削除ボタンがついています。
これを押すとデータが削除されます。
ご確認ください。

定型仕訳のグルーピングと並べ替え、金額入力機能の追加、ありがとうございます。便利になりました!ただ…、定型仕訳の削除ができなくなったようですが、どうでしょうか。

コメントの投稿

非公開コメント

PR

プロフィール

mgm.shg(開発者)

Author:mgm.shg(開発者)
企業会計より家計簿が好きな公認会計士です。複式家計簿というAndroidアプリを作ってます。

よくある質問はこちら

Twitterもやってます。よかったらフォローしてください。
@fukushiki2014

カウンター