残高入力で飲み会も安心
- 2013/09/17
- 16:31
残高入力の話をもうひとつ。飲み会に行くと、酔っ払った状態でお金のやり取りをすることになり、まとめて払って他の人から回収したり、2件目、3件目と複数会のやり取りが生じて、正確に金額を把握することはほぼ不可能な状態になります。翌日になりかすかな記憶を頼りに、1件目では確か5000円、2件目では3000円と記帳しても、残高がきれいに合うことはなく、多くの場合多額の差額が生じます。こんな時は、飲み会の前に残高入力で現...
残高入力で入力回数を削減
- 2013/09/12
- 19:28
残高入力画面で差額を調整すると、初期状態では雑費が計上されます。でも、普段お金をよく使うのが食費という場合は、食品を買って記録し忘れた可能性が高いので、差額は食費と割り切って、食費に計上してしまうのもいいかもしれません。その場合は科目設定画面で調整科目を食費に設定してください。でも、差額が食費となるということは、いっそのこと食品を買ったり外食をした時はそもそも記帳せず、一日の終わりに残高入力してし...
ポイントの管理
- 2013/09/06
- 21:06
アプリの初期状態で現金の補助科目にポイントというものを設定しています。これはビックカメラやヨドバシカメラなどの家電量販店で付与されるようなポイントを想定しています。(括弧でビックカメラなどと書いてあるのですぐわかると思いますが。)家電量販店で付与されるポイントは、次回の買い物の際に1ポイント=1円として利用することができるものなので、現金のひとつとして考えることができます。最近はポイント付与が販促の...