本日、複式家計簿ver.2.0.5をリリースしました。
- 2019/05/19
- 23:10
本日、複式家計簿ver.2.0.5をリリースしました。
本日は細かい仕様変更2件と不具合の修正2件になります。
仕様変更の1件めは、仕訳入力画面のメモを改行できるようにしました。
これまでは改行はできず(文字数が多くなり表示上2行以上に表示することは可能ですが)、キーボードのエンターキーを押すとキーボードが消えるという動作でしたが、今後はエンターキーで改行されるようになります。
キーボードを消す場合はバックキーを押してください。
仕様変更の2件目は自動バックアップのタイミングを増やし、これまでの仕訳登録・変更後のバックアップに加えて、新たに仕訳削除と日記入力も自動バックアップするようにしました。
自動バックアップは、新たにバックアップを取ると同時に一番古いファイルを削除するので、自動バックアップのタイミングが増えると、古いファイルが削除されるのが早くなります。
いざ復元しようとしたらファイルがすでに削除されていた、ということにならないように、自動バックアップで保存するファイル数は十分な数を指定しておくようにしてください。
不具合の1件目は、Android4.X以下の端末で一部の画面が黒く塗りつぶされてしまうというものです。
4月から使用し始めた新しい開発ツールで、これまでデフォルトで透明になっていた一部の色の設定が、デフォルトで黒になってしまったことによるものでした。
不具合の2件目は端末を横向きにした時にカレンダー画面が表示されなくなるというものです。
端末自体を横向きにする他、画面を分割して、当アプリの表示が横長になった時も同様です。
今回は以上です。
本日は細かい仕様変更2件と不具合の修正2件になります。
仕様変更の1件めは、仕訳入力画面のメモを改行できるようにしました。
これまでは改行はできず(文字数が多くなり表示上2行以上に表示することは可能ですが)、キーボードのエンターキーを押すとキーボードが消えるという動作でしたが、今後はエンターキーで改行されるようになります。
キーボードを消す場合はバックキーを押してください。
仕様変更の2件目は自動バックアップのタイミングを増やし、これまでの仕訳登録・変更後のバックアップに加えて、新たに仕訳削除と日記入力も自動バックアップするようにしました。
自動バックアップは、新たにバックアップを取ると同時に一番古いファイルを削除するので、自動バックアップのタイミングが増えると、古いファイルが削除されるのが早くなります。
いざ復元しようとしたらファイルがすでに削除されていた、ということにならないように、自動バックアップで保存するファイル数は十分な数を指定しておくようにしてください。
不具合の1件目は、Android4.X以下の端末で一部の画面が黒く塗りつぶされてしまうというものです。
4月から使用し始めた新しい開発ツールで、これまでデフォルトで透明になっていた一部の色の設定が、デフォルトで黒になってしまったことによるものでした。
不具合の2件目は端末を横向きにした時にカレンダー画面が表示されなくなるというものです。
端末自体を横向きにする他、画面を分割して、当アプリの表示が横長になった時も同様です。
今回は以上です。
スポンサーサイト