本日、複式家計簿ver.2.0.9をリリースしました。
- 2019/08/02
- 16:46
本日、複式家計簿ver.2.0.9をリリースしました。
本日は細かい機能変更と不具合を何点か。
まず、検索条件に関する機能変更ですが、科目の検索条件に補助科目を指定しない機能と、貸借を指定する機能を追加しました。
検索条件というのは、カレンダー画面や仕訳明細画面から表示することができる画面で、仕訳明細画面に表示する仕訳の条件を指定できるものです。(タグ一括変更画面でも使用しています。)
科目をタップして科目リストを表示するところは従来同様ですが、このリストの補助科目の先頭に「すべて」という項目を表示して、これを選択することで補助科目で絞り込まない検索を可能としました。
なお、一部の科目を絞り込む画面では、従来より科目を選択した後、別のドロップダウンリストで補助科目を選択する形式のものがありました。
この場合は補助科目を選択しないということも可能であり、今回変更した機能と同等の仕組みがすでにありました。
当初は今回も同様の形式で実装することを検討しましたが、スペース的に無駄が多いことから、今回の形式とすることとし、逆に従来方式の画面を今回の形式に合わせるように修正しています。(科目一括変更画面、アカウント一括変更画面、月次推移表の科目選択画面)
また、検索条件に借方、貸方のチェックボックスを追加し、これを選択することでその科目が借方のみまたは貸方のみに使用されてる仕訳を検索することが可能となりました。
機能追加のもう一つは複合仕訳で各行を金額0で登録することを可能としました。
複合仕訳というのは貸借それぞれに複数行を登録する仕訳のことで、科目「諸口」を選択すると登録が可能となります。
従来は各行を登録する際に1円以上が入力されていないとエラーとなっていましたが、このエラーを解除しました。
もともと0円の仕訳も特に問題はなく、複合仕訳ではない通常の仕訳では可能としていましたが(一部、個々の事情により不可としている仕訳もあります)、通常の仕訳のエラーを解除した時に複合仕訳のエラー解除を忘れていたという事情によります。
0円で登録されても問題はないのですが、0円で登録する必要性もないであろうと考えて当初は不可としていましたが、その後いろいろな理由から0円で登録したいというご要望をいただき、可能とすることとした次第です。
その他は不具合の修正となります。
簡単に内容だけ。
タブレット端末で横表示にするとカレンダー画面が表示されない不具合を修正しました。
カレンダー画面が表示されないということで、インストール後、初期登録画面の次のステップで何も表示されない(背景色だけの画面が表示されていました)状態となったため、初期登録画面の不具合と思われた方もいらっしゃいましたが、正しくはカレンダー画面の不具合でした。
「アプリ起動時に入力画面を表示する」の設定を有効にするとパスワードが機能しなくなる不具合を修正しました。
入力画面というのは仕訳入力画面ですが、一旦パスワード画面が起動するものの、パスワード画面の存在を無視してプログラムで強制的に仕訳入力画面を表示してしまっていました。
科目「諸口」(科目名を変更している場合は諸口に相当する科目)が選択されている状態で仕訳登録できる不具合を修正しました。
諸口というのは科目ではなく複合仕訳を登録する画面を起動するためのボタンのようなものなのですが、初期状態でこれが選択されるという状態があり得ましたので、この状態で登録しようとするとエラーとなるようにしました。
検索条件の「メモ」、補助科目名、アカウント名、アカウントグループ名、タグ検索文字列に"'"(シングルクォーテーションマーク)が使用されると強制終了する不具合を修正しました。
シングルクォーテーションマークはSQLというデータベース言語でキーワードを括る文字列と認識されるため、これが使用されるといろいろ問題が生じてしまいます。
これを使用することを可能とする方法もなくはないですが、プログラム的に少し面倒なため、これが使用できないことの不便さと比較考量の上、使用できないようにさせていただきました。
過去にも別の項目でこの使用を不可とする変更を行いましたが、他の項目でも同様のものがあったので今回追加で不可としました。
もしかしたらまだあるかもしれませんので、それらしい動作を発見された方はご報告いただけますと幸いです。
固定費名で表示する固定費一覧に「グループ未設定」のグループがある場合、グループをタップすると強制終了等挙動が不安定となる不具合を修正しました。
固定費は過去の経緯から、一覧表示する画面が仕訳形式のものと、名前・グループによるものと2種類から選択可能となっています。
そのため名前・グループの設定が必須とはなっておらず、名前・グループで表示した際にグループが設定されていないという状態があり得、そのため「グループ未設定」という区分が用意されています。
これが悪さをして、この区分があるときに、他のグループを選択すると強制終了したり、本来は並び替えができないはずの画面でグループが動いてしまう(移動まではできませんが)、といったおかしな挙動が見られましたので修正しています。
今回は以上です。
本日は細かい機能変更と不具合を何点か。
まず、検索条件に関する機能変更ですが、科目の検索条件に補助科目を指定しない機能と、貸借を指定する機能を追加しました。
検索条件というのは、カレンダー画面や仕訳明細画面から表示することができる画面で、仕訳明細画面に表示する仕訳の条件を指定できるものです。(タグ一括変更画面でも使用しています。)
科目をタップして科目リストを表示するところは従来同様ですが、このリストの補助科目の先頭に「すべて」という項目を表示して、これを選択することで補助科目で絞り込まない検索を可能としました。
なお、一部の科目を絞り込む画面では、従来より科目を選択した後、別のドロップダウンリストで補助科目を選択する形式のものがありました。
この場合は補助科目を選択しないということも可能であり、今回変更した機能と同等の仕組みがすでにありました。
当初は今回も同様の形式で実装することを検討しましたが、スペース的に無駄が多いことから、今回の形式とすることとし、逆に従来方式の画面を今回の形式に合わせるように修正しています。(科目一括変更画面、アカウント一括変更画面、月次推移表の科目選択画面)
また、検索条件に借方、貸方のチェックボックスを追加し、これを選択することでその科目が借方のみまたは貸方のみに使用されてる仕訳を検索することが可能となりました。
機能追加のもう一つは複合仕訳で各行を金額0で登録することを可能としました。
複合仕訳というのは貸借それぞれに複数行を登録する仕訳のことで、科目「諸口」を選択すると登録が可能となります。
従来は各行を登録する際に1円以上が入力されていないとエラーとなっていましたが、このエラーを解除しました。
もともと0円の仕訳も特に問題はなく、複合仕訳ではない通常の仕訳では可能としていましたが(一部、個々の事情により不可としている仕訳もあります)、通常の仕訳のエラーを解除した時に複合仕訳のエラー解除を忘れていたという事情によります。
0円で登録されても問題はないのですが、0円で登録する必要性もないであろうと考えて当初は不可としていましたが、その後いろいろな理由から0円で登録したいというご要望をいただき、可能とすることとした次第です。
その他は不具合の修正となります。
簡単に内容だけ。
タブレット端末で横表示にするとカレンダー画面が表示されない不具合を修正しました。
カレンダー画面が表示されないということで、インストール後、初期登録画面の次のステップで何も表示されない(背景色だけの画面が表示されていました)状態となったため、初期登録画面の不具合と思われた方もいらっしゃいましたが、正しくはカレンダー画面の不具合でした。
「アプリ起動時に入力画面を表示する」の設定を有効にするとパスワードが機能しなくなる不具合を修正しました。
入力画面というのは仕訳入力画面ですが、一旦パスワード画面が起動するものの、パスワード画面の存在を無視してプログラムで強制的に仕訳入力画面を表示してしまっていました。
科目「諸口」(科目名を変更している場合は諸口に相当する科目)が選択されている状態で仕訳登録できる不具合を修正しました。
諸口というのは科目ではなく複合仕訳を登録する画面を起動するためのボタンのようなものなのですが、初期状態でこれが選択されるという状態があり得ましたので、この状態で登録しようとするとエラーとなるようにしました。
検索条件の「メモ」、補助科目名、アカウント名、アカウントグループ名、タグ検索文字列に"'"(シングルクォーテーションマーク)が使用されると強制終了する不具合を修正しました。
シングルクォーテーションマークはSQLというデータベース言語でキーワードを括る文字列と認識されるため、これが使用されるといろいろ問題が生じてしまいます。
これを使用することを可能とする方法もなくはないですが、プログラム的に少し面倒なため、これが使用できないことの不便さと比較考量の上、使用できないようにさせていただきました。
過去にも別の項目でこの使用を不可とする変更を行いましたが、他の項目でも同様のものがあったので今回追加で不可としました。
もしかしたらまだあるかもしれませんので、それらしい動作を発見された方はご報告いただけますと幸いです。
固定費名で表示する固定費一覧に「グループ未設定」のグループがある場合、グループをタップすると強制終了等挙動が不安定となる不具合を修正しました。
固定費は過去の経緯から、一覧表示する画面が仕訳形式のものと、名前・グループによるものと2種類から選択可能となっています。
そのため名前・グループの設定が必須とはなっておらず、名前・グループで表示した際にグループが設定されていないという状態があり得、そのため「グループ未設定」という区分が用意されています。
これが悪さをして、この区分があるときに、他のグループを選択すると強制終了したり、本来は並び替えができないはずの画面でグループが動いてしまう(移動まではできませんが)、といったおかしな挙動が見られましたので修正しています。
今回は以上です。
スポンサーサイト