fc2ブログ

記事一覧

本日、複式家計簿ver.2.1.9をリリースしました。

本日、複式家計簿ver.2.1.9をリリースしました。

本日は細かい不具合の修正を何点か。
なかなか開発に時間がとれず、遅々とした歩みですみません。

・損益計算書の抽出条件に複数月を選択し、初期値に設定した場合、貸借対照表の表示月が損益計算書の開始月となってしまう不具合を修正
損益計算書は、例えば2020年1月~6月の6か月間、というように、任意の期間で表示することができます。
そして、その表示期間を初期値として、毎回損益計算書を開いた時に表示されるように設定することができます。
この場合に設定されるのは何か月かという期間であり、いつからいつか、については、損益計算書を表示する際にカレンダー画面で表示されていた年月となります。
つまり、6か月の期間で設定した場合、2020年10月から損益計算書を表示すると、2020年5月~10月の損益計算書が表示されることになります。
そして、その後またカレンダーを表示すると、2020年10月が表示される、というのが正しい動きになります。
今回の不具合は、損益計算書で表示された後でカレンダー画面を表示すると2020年5月が表示されてしまう、というものでした。
細かい不具合の修正ですが、損益計算書にはこのような機能があるということのご紹介も兼ねてお知らせします。

・10/12が体育の日の祝日と表示されてしまう不具合を修正
2020年は東京オリンピック関連で(翌年にずれてしまいましたが)祝日が色々変動しており、その一環での不具合となります。
スポーツの日は10月から7月に変更となり、その修正は行っていましたが、10月12日がスポーツの日ではなく、以前の体育の日で表示されてしまう状態となっていました。
事後になってしまいましたが、なんとか10月中に修正することができました。

・仕訳明細に外貨建て取引を表示した場合に外貨金額の桁数が不正確となる不具合を修正
当アプリは、通常使用する通貨(初期状態では「円」)以外の通貨での取引を登録することができます。(その他の通貨を「外貨」と呼んでいます。)
外貨は①アカウント自体を外貨建てとする、②円貨建てのアカウント内で特定の取引だけ外貨建てとする、の2つの使用方法があります。
今回は②の外貨建て取引での不具合になります。
外貨建て取引は、仕訳登録画面(収支登録や棚卸資産登録などは使用不可で、貸借の仕訳形式で登録する画面のみで使用可能です)。)の金額欄をタップすると、通貨の選択リストが表示されるので、登録したい通貨を選択することで入力できます。
外貨額を入力すると、あらかじめ登録されている為替レートで円貨額も自動計算されますし、手動で円貨額を変更することもできます。
仕訳を登録すると外貨額と円貨額の両方の情報を持った仕訳が登録され、仕訳明細画面などで両方の金額を参照できます。
ただし、アカウント自体は円貨建てなので、貸借対照表や損益計算書を表示する場合は、円貨額で集計されることになります。
外貨建て取引はこのような機能ですが、今回の不具合は、仕訳登録後に仕訳明細に表示される外貨額が、特定の状況の場合に不正確な金額になる、というものでした。
どのような状況かはややこしいので割愛しますが、こちらもこのような機能があるというご紹介を兼ねて、お知らせします。
最近はなかなか海外旅行に行く機会もないかもしれませんが、コロナ禍が落ち着いて行くことができるようになったら、ぜひご利用いただければと思います。

今回は以上です。
スポンサーサイト



コメント

有料版ユーザーですが、無料版の広告クリックにより陰ながら応援しております。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿

非公開コメント

PR

プロフィール

mgm.shg(開発者)

Author:mgm.shg(開発者)
企業会計より家計簿が好きな公認会計士です。複式家計簿というAndroidアプリを作ってます。

よくある質問はこちら

Twitterもやってます。よかったらフォローしてください。
@fukushiki2014

カウンター