コメント
Android 9
Androidver9に 2.1.13インストール、 ファイル復元→ 完了したと表示されても 仕訳が一つも復元されないです。???
お待たせしています
アプリのリリース、お待たせしています。
私は最近忙しく、なかなか手が出せていない状況が続いています。
約2年半前にGoogle Playでのアプリリースの方法が変わり、更新が出来なくなって以来のリリースになると思います。
昨秋くらいから、Google Playでアプリのリリースが出来るようにと対応を進めてきました。
その後、Android 13でメニューを開こうとすると異常終了する問題がありましたが、こちらは思いの外簡単に解決できました。
しかし、Android 13端末で、仕訳入力時の自動バックアップや手動バックアップが出来ないことが判明し、この対応に思いの外手間取りましたが、開発者様のご尽力により何とか解決できました。
この部分で、従来のバージョンと動きが変わります。Android 13(および、おそらく今後も続くと思われる)の制約により、/Fukushikiフォルダへの自動バックアップができなくなると思われます。
お気づきになられている方は少ないと思いますが、今回リリースしました無償版ですが、中身はPro版と同じです。広告表示がなく、アカウント科目を損益科目として表示する機能、アカウントをグルーピングする機能も利用可能となっていると思います。
開発者様と相談が必要にはなりますが、もしかしたら今後はすべて無償版になるかもしれません。
私は仕事でプログラムを作ることがありますが、やはり設計段階での検討の仕方、開発に携わる人数、テスト等、どれをとっても個人での開発と、お金をいただく製品としての開発とでは違いがあり、お金をいただくようなものは作れないのではないかと個人的に考えているからです。
私もこの複式家計簿アプリの利用者で、現時点、検索が行えないことがある等、不具合があることに気づいていますし、改良したい部分もあります。
今後は待っているだけでなく、開発者様と共に取り組めたら良いなと考えております。
何はともあれ、今後ともよろしくお願いいたします。
私は最近忙しく、なかなか手が出せていない状況が続いています。
約2年半前にGoogle Playでのアプリリースの方法が変わり、更新が出来なくなって以来のリリースになると思います。
昨秋くらいから、Google Playでアプリのリリースが出来るようにと対応を進めてきました。
その後、Android 13でメニューを開こうとすると異常終了する問題がありましたが、こちらは思いの外簡単に解決できました。
しかし、Android 13端末で、仕訳入力時の自動バックアップや手動バックアップが出来ないことが判明し、この対応に思いの外手間取りましたが、開発者様のご尽力により何とか解決できました。
この部分で、従来のバージョンと動きが変わります。Android 13(および、おそらく今後も続くと思われる)の制約により、/Fukushikiフォルダへの自動バックアップができなくなると思われます。
お気づきになられている方は少ないと思いますが、今回リリースしました無償版ですが、中身はPro版と同じです。広告表示がなく、アカウント科目を損益科目として表示する機能、アカウントをグルーピングする機能も利用可能となっていると思います。
開発者様と相談が必要にはなりますが、もしかしたら今後はすべて無償版になるかもしれません。
私は仕事でプログラムを作ることがありますが、やはり設計段階での検討の仕方、開発に携わる人数、テスト等、どれをとっても個人での開発と、お金をいただく製品としての開発とでは違いがあり、お金をいただくようなものは作れないのではないかと個人的に考えているからです。
私もこの複式家計簿アプリの利用者で、現時点、検索が行えないことがある等、不具合があることに気づいていますし、改良したい部分もあります。
今後は待っているだけでなく、開発者様と共に取り組めたら良いなと考えております。
何はともあれ、今後ともよろしくお願いいたします。
修正対応ありがとうございます。
pro版を使っているのでまだ更新されていませんが、試しに無料版をインストールしたところ不具合修正されてメニューを開けるようになっていました。
ずっと使ってきたアプリなので更新再開頂き本当に助かります。
正式版の公開も楽しみにしています。
pro版を使っているのでまだ更新されていませんが、試しに無料版をインストールしたところ不具合修正されてメニューを開けるようになっていました。
ずっと使ってきたアプリなので更新再開頂き本当に助かります。
正式版の公開も楽しみにしています。
★アプリを更新前に戻してください
改良より先に 、アプリを更新前に戻してください
ほとんどのユーザーは
ほとんどのユーザーは Google Play の自動更新を設定していますので、 リスクを承知の方だけダウンロードしてくださいでは、矛盾します
テスト版
テスト版は 別バージョンとしてアップしないと、 問題が多発すると思います
自動更新 設定しているので
自動更新でアプリの更新されました
バックアップファイル名称が変わっただけだと思って復元すると、
お気に入り で、検索できた仕訳が表示されなくなりました。
これはちょっと危険だと思います
バックアップファイル名称が変わっただけだと思って復元すると、
お気に入り で、検索できた仕訳が表示されなくなりました。
これはちょっと危険だと思います