fc2ブログ

記事一覧

複式家計簿 ver.2.1.13をリリースしました。

長らくお待たせしてしまいましたが、先ほど複式家計簿 ver.2.1.13をリリースしました。
google playへの反映まで数時間を要するかと思いますが、ご確認ください。

しばらく技術的な課題をクリアできず更新が滞っていましたが、協力者のSasaさんのお力添えもあり、なんとか復活することができました。
Sasaさんには今後も継続的にご支援をいただき、Sasaさんから情報提供させていただく場合もありますので、よろしくお願いいたします。

今回は、更新停滞中に生じた、Android13の端末でメニューボタンをタップすると強制終了するという不具合に対応しました。
長きにわたりご不便をおかけした皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

なお、Androidの仕様変更に伴い、今回からバックアップ周りの動作も変更せざるを得なくなりました。
従来のようにアプリが任意のフォルダ(当アプリの場合はFukushikiフォルダ)経由でファイルにアクセスすることができなくなり、Downloadフォルダを用いることが必要となりました。
また、ファイル選択画面もアプリ固有ではなくAndroid標準のものを使用することとなりました。
Downloadフォルダの下にユーザーが任意でフォルダを作ることはできますので、必要に応じてフォルダを分けて保存していただければと思います。
これまでのバックアップファイルから復元する場合は、FukushikiフォルダにあるバックアップファイルをDownloadフォルダに移動させていただくようにお願いします。(ファイルの移動は、ファイル管理アプリが色々ありますので、そちらを利用してください。)

また、こちらはより重要な点になりますが、アプリが自由にフォルダにアクセスできなくなったため、これまでのようにFukushikiフォルダに自動でバックアップを取るということもできなくなりました。
これはDownloadフォルダであっても同様です。
一応、ユーザーには公開されない、アプリ固有の内部フォルダであれば自動バックアップを取ることは可能なので、最新バージョンではそこに自動バックアップを取るようにはしてあります。
しかし、このフォルダはアプリのアンインストールとともに削除されてしまうものなので、あまりバックアップとしての機能を果たせないものとなっています。
そこで、従来以上にデータの保全には慎重を期していただき、定期的に手動でバックアップを取るようにお願いいたします。
このあたりの仕組みは家計簿アプリとして本質的な問題だと認識はしていますので、解決策あるいはより利便性の高い方策がないかどうか、引き続き検討はしていきたいと思います。

なお、ファイルアクセス関連の処理としてインポート、エクスポートもありますが、こちらは現状未対応となっています。(タップすると「工事中」と表示されます。)
こちらも引き続き修正を行っていきたいと思います。

ここからは今後のアプリの運営に関するお知らせになります。

今回、技術的な課題に直面し、色々試行錯誤を繰り返しても解決できず、心が折れてもうアプリの開発から身を引こうかとも考えました。
しかし、アプリのユーザーでもあったSasaさんが支援を申し出てくれて、なんとか復活することができました。
とはいえ、Sasaさんも当然本業を別に抱えてのボランティアでの関りであり、またご自身がAndroidアプリ開発者というわけではないので対応に限界もあります。
私自身も、かねてからお伝えしているように、プログラミング技術者ではなく、単なる趣味で始めたサンデープログラマーです。
Androidアプリの仕様は年々アップデートされ、そのたびに複雑さが増し、個人レベルで対応するのは大きな困難を伴う状況となっています。
よって、今後も今回のように対応できず、ユーザーの皆様にご迷惑をおかけすることがないとも言い切れません。
このように責任を十分に果たせない以上、アプリの提供を継続すべきではないのでは、との考えもあるのですが、一方で当アプリをご愛顧いただき、継続を希望していただく声も多くいただいています。

以上の状況を踏まえ、今後は以下の通りとさせていただきます。
・有料版アプリ(複式家計簿pro)の提供を取りやめ。
・無料版アプリ(複式家計簿)の広告配信を取りやめ。
・無料版アプリで制限していた機能の制限を取りやめ。

有料版アプリをご購入いただいたユーザー様には相対的に不利な変更となってしまいますが、ご理解のほどお願いいたします。
今回、最後の更新として不具合対応版をリリースしようと試みましたが、複式家計簿⇒複式家計簿proに切り替える部分も、従来と同じ方法で行ったらうまくいきませんでした。
こういうところも仕様変更が行われており、この解決に膨大な時間を要することになりますので、対応は見送らせていただきました。
バックアップファイルは共通ですので、複式家計簿(無料版)をインストールしていただき、Downloadフォルダに移動させたバックアップファイルから復元していただきますようお願いいたします。

また、従来はブログへの投稿対応も100%行うように心がけておりましたが、私自身の時間的制約もあり、対応のお約束はさせていただかない形とさせていただきます。
とはいえ、投稿いただいた内容には必ず目を通しておりますので、ご意見・ご要望、不具合報告などは行っていただければ、今後の更新に当たって大いに参考にさせていただきます。

今回は以上です。

(追記)
上記を投稿した後で、現状、自動バックアップが取られていないpro版のユーザー様については、あらたなバックアップファイルを作成できるようにpro版での不具合対応版が必要なことがわかりました。
よって、pro版はリリースしないと申し上げましたが、不具合対応版のリリースを行いたいと思います。
うまくいかない点の解決が必要となりますので、もう少しお時間をいただくことになりますが、お待ちいただけますようお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

感謝しております。

アプリ更新、誠にありがとうございます。
数年こちらのアプリを使用しておりますが、代替出来るものがない、非常に優れたものだと思います。(ニッチな需要なのかもしれませんが、ここ数年代替アプリも探した結果、その領域内では唯一無二だと感じています)
維持するだけでも非常に困難なものと拝察いたしますが、今回ひとまずは継続を決断され、このように更新いただいたこと、深く感謝いたします。

単なるお礼まで!引き続き、応援しております。

LINEのkeepに保存できました。

何度もコメントごめんなさい!
fileアプリ(?)を使い、共有でLINEのkeepに保存できました。

ご苦労様でした。そして感謝申し上げます。

ここを読む前に、リリースされた方をインストールして、プロ版の自動バックアップのデータを使い復元し使ってます。
ただ、不具合が起こる前は、LINEのkeepへバックアップしていましたが、それができなくなって、また今回のリリース版もバックアップ先を外部には選択できなくなっているようで、ただ、幸いなことに、私のスマホ、Galaxyのs20は、sdカードが使えますので、とりあえずバックアップはそちらにするようにしました。
まぁ、sdカードも不安なので、念のため、そこから他の保存先へ保存しておくことにします。
と言うことで、以前よりは少し手間ですが、このアプリを使い続けていきたいので、これで満足です。
本当に、開発者様、ご協力者様、お二人に大感謝です。
ありがとうございました。

開発者様、協力者様お疲れ様です。

Android使用の複雑化及び仕様の煩雑化の上、ご本人様方の本業もあるなか更新してくださってありがとうございます。
投稿された内容を読んでいて、開発・改良の困難さが非常によく伝わってきます。

もうご検討されたとは思いますが、googleDriveへの手動保存というのは可能なのでしょうか?
というのも、乗り換えを検討していたアプリの一つにgoogleDriveへのバックアップ機能があったからです。
そのアプリで家計簿バックアップ用フォルダを作成し、家族と共有したら普通にお互いに読み込むことができたのでいいなと思っていました。
(現状では複式家計簿アプリの自動バックアップ機能でバックアップを取りNASにファイルを保存して、家族のスマホに自動ダウンロードして共有するという方法をとっています。)

お忙し所大変困難を極める作業を続けている開発者様とご協力様、お身体にお気をつけてください。
本当にありがとうございます。

コメントの投稿

非公開コメント

PR

プロフィール

mgm.shg(開発者)

Author:mgm.shg(開発者)
企業会計より家計簿が好きな公認会計士です。複式家計簿というAndroidアプリを作ってます。

よくある質問はこちら

Twitterもやってます。よかったらフォローしてください。
@fukushiki2014

カウンター