fc2ブログ

記事一覧

有価証券(株など)の入力②

今回は有価証券を複数回に分けて購入・売却するケースをご説明します。
といっても、入力方法は前回と同じです。
入力方法は同じですが、どのような結果となるかをご紹介したいと思います。

今回は以下のような取引を想定します。(科目設定は前回の記事を参照してください。)

①山田商事株式10株を@100円で購入。(@100円×10株=1000円)
②山田商事株式10株を@140円で購入。(@140円×10株=1400円)
③購入した株式のうち10株を@130円で売却。(@130円×10株=1300円)
④山田商事株式10株を@110円で購入。(@110円×10株=1100円)
⑤購入した株式の残りすべてを@120円で売却。(@120円×20株=2400円)

これを仕訳で表現すると下記の通りです。

①(借)山田商事 1000円 (貸)らくちん証券 1000円
②(借)山田商事 1400円 (貸)らくちん証券 1400円
③(借)らくちん証券 1300円 (貸)山田商事 1300円
 (借)山田商事 100円 (貸)投資損益 100円
④(借)山田商事 1100円 (貸)らくちん証券 1100円
⑤(借)らくちん証券 2400円 (貸)山田商事 2400円
 (借)山田商事 100円 (貸)投資損益 100円

各仕訳の意味については前回の記事を参照してください。
ここでは③と⑤の投資損益の金額がどのような計算で算定されるかをご説明します。

③では@130円で売却していますが、購入した時は違う金額だったので、その差額が損益となります。(売却した株の、購入した時の金額をここでは売却原価と呼びます。売却した金額@130円の売却価格と混同しないようにしてください。)
購入した株は全部で2400円(1000円+1400円)でした。
今回は半分の10株のみを売却しているので、売却原価はこの半分の1200円となります。
これを1300円で売ったので、その差額の100円が投資損益となるということです。

<詳しい解説>(面倒な方は読み飛ばしていただいて結構です。)
半分売ったので半分の金額とすること、一見当然のようですが、実はこの金額の決め方について、会計の理論的には色々な考え方があります。
例えば、先に買ったものから順番に売るとみなして売却原価を算定する方法(先入れ先出し法)、後に買ったものから順番に売るとみなして算定する方法(後入れ先出し法)、そして上で述べたような平均単価で算定する方法(平均法)などがあります。
平均法も、その都度の平均をとる移動平均法(③の価格を①と②の平均とする方法)と全体の平均をとる総平均法(③の価格を①と②と④の平均とする方法、これは③の時点では金額が決まらないので一定期間を決めてその期間内での平均をとるようにします)などがあります。
株の売却原価の算定方法は、総平均法で行うことが必要ですが(所得税法に定められています)、アプリではその都度の金額を算定する必要があるので移動平均法で計算しています。
どちらもある期間内にすべての株を売ってしまえば損益の総額は同じになりますが、一部を売却し、一部を翌年に持越しなどした場合には金額が変わってきますので、確定申告をする際はご留意ください。


次に⑤の損益の金額を計算します。
③で10株1200円分を売ったので、残っているのは10株1200円となります。
そして、④で10株を1100円で買ったので、全体では20株2300円(@115円)ということになります。
これを⑤で2400円で売ったので、差額の100円が投資損益になるということです。
なお、単価で考えると@115円の株を@120円で売っているので、1株当たり5円の利益、それを20株売ったので5円×20株=100円ということです。

では、これをアプリに入力してみましょう。
入力方法は前回同様なので①と②は割愛させていただき、③の画面は以下の通りです。

Screenshot_2014-04-12-11-00-12.png Screenshot_2014-04-12-11-00-36.png Screenshot_2014-04-12-11-14-17.png
最初の画面では、メモの下のボタンを1回押して「売却」し、銘柄「山田商事」を選ぶと、金額の上に「数量20株 単価120円 残高2,400円」と表示されており、これが現在保有している山田商事株の状況を表しています。
単価が120円なので121円以上で売れば利益が出る、といった見方ができます。
売却価格に今回売却する金額1300円を入力して登録ボタンを押すと、売却する数量を入力するダイアログが開きますので、ここに10と入力すると入力完了です。
その結果、100円の投資損益が計上されました。

続けて④で再度購入した後、⑤で売却すると以下の通りです。

Screenshot_2014-04-12-11-18-10.png Screenshot_2014-04-12-11-18-27.png
無事100円の投資損益が計上されました。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

PR

プロフィール

mgm.shg(開発者)

Author:mgm.shg(開発者)
企業会計より家計簿が好きな公認会計士です。複式家計簿というAndroidアプリを作ってます。

よくある質問はこちら

Twitterもやってます。よかったらフォローしてください。
@fukushiki2014

カウンター