更新情報(2013年度)
- 2013/12/31
- 19:05
2013年に更新した内容です。
直近分はこちらです。
2013/12/25 ver.1.0.0(正式版リリース)
◆月次推移表を作成(貸借対照表、損益計算書タップで選択・表示)
◆月次推移表に月次推移のグラフを表示
◆科目設定画面の科目明細ボタンを削除し、科目明細は科目選択画面の長押しで選択・表示するよう修正(長押しで科目明細、月次推移表、科目一括変更の画面選択ダイアログを表示)
◆科目設定画面の補助科目明細の長押しで科目明細、月次推移表、科目一括変更の画面選択ダイアログを表示
◆登録済の科目の補助簿を変更できないよう修正
◆その他細かい機能改善、不具合修正
◆アイコン変更(作成協力sacochaさん)
2013/12/16 ver.0.1.40beta
◆データの状態によりアプリが起動できなくなる場合がある不具合を修正
◆増減表スクロール時に勝手に先頭行に移動してしまうことがある不具合を修正
◆その他細かい不具合を修正
2013/12/4 ver.0.1.39beta
◆棚卸資産登録時の金額入力ダイアログの表示が乱れている不具合を修正
◆一部の端末で固定費の新規登録ボタンを押すと不正終了する不具合を修正
◆仕訳をコピーした場合の日付を本日付となるよう修正
2013/11/30 ver.0.1.38beta
◆損益計算書の複数月表示機能を実装(年月ボタンで月数を入力)
◆増減表で複数月表示機能、比較対象を前月のみから、前月・前年・任意指定から選択する機能を実装(年月ボタンから入力)
◆前月以外の表示が可能となったことから、「前月比」の呼称を「前期比」に変更
2013/11/27 ver.0.1.37beta
◆インポート時(shiwake2のフォーム)に選択できる科目に剰余金を追加。(過去分のデータを移行する際に残高科目の現在の残高に影響させないようにしたい場合にご利用ください。)
◆カレンダーの新規ボタンが反応しない不具合を修正
2013/11/26 ver.0.1.36beta
◆科目一括変更機能実装(メニュー→科目一括変更)
◆データのインポート、エクスポート機能実装
※インポート方法の詳細はブログの記事をご参照ください。
http://gomadroid.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
2013/11/20 ver.0.1.35beta
◆カレンダー画面の月の移動が正しくされない不具合を修正
◆その他細かい不具合を修正
2013/11/19 ver.0.1.34beta
◆予算登録、照会機能を実装
・メニューから予算を手動で登録することができます。
・メニューから予算の自動登録を設定すると、月初(月の最初のログイン時)に予算が自動登録されます。
・貸借対照表、損益計算書をタップすると、前月比と予算比の増減表を選択するダイアログボックスが表示されるので、予算比を選択すると予算と実績の対比表を照会できます。
2013/11/4 ver.0.1.33beta
◆増減表で補助科目表示とした際に、科目列に補助科目名に加えて科目名も表示するよう修正
◆貸借対照表、損益計算書の合計のフォントが大きく表示されてしまう不具合を修正
◆仕訳の登録されていない日のカレンダーをタップした場合に仕訳明細画面が表示されてしまう不具合を修正
◆一部の端末で日記入力画面の文字が薄くなる不具合を修正
2013/11/3 ver.0.1.32beta
◆タブレット端末で貸借対照表、損益計算書が表示できない不具合を修正
2013/11/2 ver.0.1.31beta
◆貸借対照表、損益計算書で補助科目を表示した際に、科目名・残高もあわせて表示するよう修正(増減表についても同様の表示を検討中)
2013/10/26 ver.0.1.30beta
◆仕訳明細、科目明細の期間選択で任意の期間を入力できるよう修正
◆カレンダー画面から日記を入力できるよう修正
・カレンダー画面の日記⇔金額ボタンで、カレンダー上への金額表示と日記表示を切替可能
・日記表示時にカレンダーをタップする、またはカレンダーを長押しすると日記入力画面を表示
・仕訳明細に日記を表示(設定で非表示とすることも可能)
・仕訳明細の日記タップでも日記の編集が可能
2013/10/15 ver.0.1.29beta
◆初期登録画面で登録済みの科目が選択できないのに表示されてしまう不具合を修正
◆初期登録画面から表示する科目選択画面で選択できる勘定科目を現預金科目のみとするよう修正
◆初期登録画面から表示される科目設定画面から初期登録画面に戻るためのボタンを設置
◆タブレット端末の初期登録画面の横向き表示に対応
◆貸借対照表、損益計算書、増減表、仕訳明細、科目明細に前○、翌○ボタンを設置(スワイプ操作と同じ動作)
◆科目明細で期間「今週」を指定した場合のTo日付が土曜日とならない不具合を修正
◆仕訳リストで期間「今日」以外を指定した場合に、前○、翌○ボタンを押すと指定期間に応じて表示期間が切り替わるよう修正
◆仕訳明細→科目明細、科目明細→科目明細の場合に表示期間が同一となるよう修正
2013/10/7 ver.0.1.28beta
◆固定費の計上タイミングを月初と計上日とを選択できるよう修正(固定費一覧で選択する)
◆固定費の支払方法をクレジットとした場合に決済データが登録されない不具合を修正
◆固定費一覧と固定費設定の画面の説明を作成
◆カレンダー画面に前月、翌月ボタンを設置(他の一覧画面にも設置予定)
◆自動バックアップ機能を追加(設定で選択可能)
※自動バックアップはバックアップファイルを1つだけ作成し、毎回の仕訳登録後にデータを更新します。
手動バックアップも自動バックアップと同じ名称のファイルを作成します。(ファイルを上書きます)
そのため、バックアップファイルを残しておきたい場合はファイル管理ソフトを用いてファイル名を変更してください。
バックアップファイルはSDカードの下のFukushikiフォルダ内にkakeibo.dbという名称で作成されます。
なお、今回の更新以前に作成されたバックアップファイルはcom.gomao.kakeiboというフォルダに作成されているので、そのファイルから復元する場合はファイルをFukushikiフォルダに移動してください。
自動バックアップは今後さらに機能を拡充し、複数ファイルの保存や保存タイミング、保存場所の指定などに対応することを予定しています。
2013/10/2 ver.0.1.27beta
◆増減表の前期比にグラフを表示(100%以下は緑、200%以下はオレンジ、それ以上は赤)
◆増減表に増減率を表示
◆増減表の合計行を常に表示するよう修正
◆貸借対照表、増減表の負債と資本の並び順を、手動設定した順序に関わらず、常に負債が上、資本が下になるよう修正
◆仕訳修正・削除画面で科目を変更せずに更新ボタンを押すと補助科目が外れてしまう不具合を修正
◆仕訳明細を表示させると強制終了する場合がある不具合を修正
2013/9/24 ver.0.1.26beta
◆固定費設定を削除した後で固定費一覧に戻らない不具合を修正
◆レイアウト調整
2013/9/24 ver.0.1.25beta
◆タブレット端末で仕訳明細を表示すると強制終了する不具合を修正
2013/9/23 ver.0.1.24beta
◆償却仕訳、決済仕訳を削除する際にエラーとなる不具合を修正
◆固定資産の仕訳を登録後に表示される償却明細の科目名がnullとなる不具合を修正
◆科目明細、償却明細、決済明細から新規作成する際の日付を今日とするよう修正
◆仕訳明細のメモ欄に下記を表示
・クレジットの使用仕訳の場合、決済日を表示
・クレジットの決済仕訳の場合、使用日を表示
・固定資産の償却仕訳の場合、取得日を表示
◆科目明細を合算表示した場合に曜日が不正確となる不具合を修正
◆入力画面を「常に選択」を設定している場合に、すでに登録済みの日のカンレンダーをクリックした時にも画面選択のダイアログが出る不具合を修正
2013/9/16 ver.0.1.23beta
◆クレジットの科目明細と決済明細に使用日と決済日を表示
◆細かい不具合の修正
2013/9/15 ver.0.1.22beta
◆一部の端末でアプリ起動直後に強制終了する不具合を修正
2013/9/15 ver.0.1.21beta
◆カレンダー画面に1タップで当日の入力ができるボタンを追加(同日の2回目以上の入力時に入力画面の呼び出しに2ステップ(または長押し)が必要となることを避けるため)
◆カレンダー画面の前月、翌月ボタンを削除(前月、翌月への移動はスワイプ操作で可能)
◆入力画面を①前回入力した画面、②事前に指定した画面、③毎回選択するの3つのパターンを設定できるよう修正
◆アプリ起動後に入力画面を表示させる設定を追加
◆メニューに「アプリケーションの終了」を追加
2013/9/11 ver.0.1.20beta
◆有価証券の科目明細に単価を表示
◆有価証券入力時の数量、手数料入力ダイアログのテキストボックスが伸縮する不具合を修正
◆有価証券、棚卸資産の登録をするとエラーとなる不具合を修正
◆科目明細画面の曜日が不正確となる不具合を修正
◆仕訳明細画面の費用合計が不正確となる不具合を修正
◆科目設定画面で補助簿選択のダイアログをキャンセルした際に表示が崩れる不具合を修正
◆増減表で前月の金額が0の場合に前月比が不正確となる不具合を修正
2013/9/9 ver.0.1.19beta
◆収支ボタン、支払方法ボタンのサイズが伸縮する不具合を修正
◆残高が0以外のBS科目の科目及び補助科目を削除不可に修正
◆補助簿「なし」の時に補助科目を設定できることがある不具合を修正
◆負債と現預金など種類と補助簿の組み合わせが不適切な場合に登録できてしまう不具合を修正
2013/9/8 ver.0.1.18beta
◆科目設定画面について下記を修正
・補助科目一覧にメモを表示
・金額表示を、B/S科目は当月末残高、P/L科目は当月計上額に修正
・科目・補助科目の削除時に確認メッセージを表示
・説明文を作成
◆電卓で=を押した後で続けて計算できない不具合を修正
◆電卓の×ボタンと÷ボタンは他のボタンを押したら+ボタン、-ボタンに戻るように修正
◆レイアウト調整(主として横向き表示対応)
2013/9/7 ver.0.1.17beta
◆科目の新規登録時に補助科目が登録されていると更新時にエラーとなる不具合を修正
◆科目設定で資本科目の追加・修正が可能となるよう修正
◆レイアウト調整(一部の画面・端末について横向き表示対応)
2013/9/4 ver.0.1.16beta
◆データの登録がない日のカレンダーをタップしても仕訳明細画面が表示される不具合を修正
2013/9/4 ver.0.1.15beta
◆一部のタブレット端末でメニューが表示されない不具合を修正
◆レイアウト調整
2013/9/1 ver.0.1.14beta
◆レイアウト調整
◆増減表の前月比を金額と比率にボタンで切り替えられるよう修正
◆細かい不具合の修正
直近分はこちらです。
2013/12/25 ver.1.0.0(正式版リリース)
◆月次推移表を作成(貸借対照表、損益計算書タップで選択・表示)
◆月次推移表に月次推移のグラフを表示
◆科目設定画面の科目明細ボタンを削除し、科目明細は科目選択画面の長押しで選択・表示するよう修正(長押しで科目明細、月次推移表、科目一括変更の画面選択ダイアログを表示)
◆科目設定画面の補助科目明細の長押しで科目明細、月次推移表、科目一括変更の画面選択ダイアログを表示
◆登録済の科目の補助簿を変更できないよう修正
◆その他細かい機能改善、不具合修正
◆アイコン変更(作成協力sacochaさん)
2013/12/16 ver.0.1.40beta
◆データの状態によりアプリが起動できなくなる場合がある不具合を修正
◆増減表スクロール時に勝手に先頭行に移動してしまうことがある不具合を修正
◆その他細かい不具合を修正
2013/12/4 ver.0.1.39beta
◆棚卸資産登録時の金額入力ダイアログの表示が乱れている不具合を修正
◆一部の端末で固定費の新規登録ボタンを押すと不正終了する不具合を修正
◆仕訳をコピーした場合の日付を本日付となるよう修正
2013/11/30 ver.0.1.38beta
◆損益計算書の複数月表示機能を実装(年月ボタンで月数を入力)
◆増減表で複数月表示機能、比較対象を前月のみから、前月・前年・任意指定から選択する機能を実装(年月ボタンから入力)
◆前月以外の表示が可能となったことから、「前月比」の呼称を「前期比」に変更
2013/11/27 ver.0.1.37beta
◆インポート時(shiwake2のフォーム)に選択できる科目に剰余金を追加。(過去分のデータを移行する際に残高科目の現在の残高に影響させないようにしたい場合にご利用ください。)
◆カレンダーの新規ボタンが反応しない不具合を修正
2013/11/26 ver.0.1.36beta
◆科目一括変更機能実装(メニュー→科目一括変更)
◆データのインポート、エクスポート機能実装
※インポート方法の詳細はブログの記事をご参照ください。
http://gomadroid.blog.fc2.com/blog-entry-27.html
2013/11/20 ver.0.1.35beta
◆カレンダー画面の月の移動が正しくされない不具合を修正
◆その他細かい不具合を修正
2013/11/19 ver.0.1.34beta
◆予算登録、照会機能を実装
・メニューから予算を手動で登録することができます。
・メニューから予算の自動登録を設定すると、月初(月の最初のログイン時)に予算が自動登録されます。
・貸借対照表、損益計算書をタップすると、前月比と予算比の増減表を選択するダイアログボックスが表示されるので、予算比を選択すると予算と実績の対比表を照会できます。
2013/11/4 ver.0.1.33beta
◆増減表で補助科目表示とした際に、科目列に補助科目名に加えて科目名も表示するよう修正
◆貸借対照表、損益計算書の合計のフォントが大きく表示されてしまう不具合を修正
◆仕訳の登録されていない日のカレンダーをタップした場合に仕訳明細画面が表示されてしまう不具合を修正
◆一部の端末で日記入力画面の文字が薄くなる不具合を修正
2013/11/3 ver.0.1.32beta
◆タブレット端末で貸借対照表、損益計算書が表示できない不具合を修正
2013/11/2 ver.0.1.31beta
◆貸借対照表、損益計算書で補助科目を表示した際に、科目名・残高もあわせて表示するよう修正(増減表についても同様の表示を検討中)
2013/10/26 ver.0.1.30beta
◆仕訳明細、科目明細の期間選択で任意の期間を入力できるよう修正
◆カレンダー画面から日記を入力できるよう修正
・カレンダー画面の日記⇔金額ボタンで、カレンダー上への金額表示と日記表示を切替可能
・日記表示時にカレンダーをタップする、またはカレンダーを長押しすると日記入力画面を表示
・仕訳明細に日記を表示(設定で非表示とすることも可能)
・仕訳明細の日記タップでも日記の編集が可能
2013/10/15 ver.0.1.29beta
◆初期登録画面で登録済みの科目が選択できないのに表示されてしまう不具合を修正
◆初期登録画面から表示する科目選択画面で選択できる勘定科目を現預金科目のみとするよう修正
◆初期登録画面から表示される科目設定画面から初期登録画面に戻るためのボタンを設置
◆タブレット端末の初期登録画面の横向き表示に対応
◆貸借対照表、損益計算書、増減表、仕訳明細、科目明細に前○、翌○ボタンを設置(スワイプ操作と同じ動作)
◆科目明細で期間「今週」を指定した場合のTo日付が土曜日とならない不具合を修正
◆仕訳リストで期間「今日」以外を指定した場合に、前○、翌○ボタンを押すと指定期間に応じて表示期間が切り替わるよう修正
◆仕訳明細→科目明細、科目明細→科目明細の場合に表示期間が同一となるよう修正
2013/10/7 ver.0.1.28beta
◆固定費の計上タイミングを月初と計上日とを選択できるよう修正(固定費一覧で選択する)
◆固定費の支払方法をクレジットとした場合に決済データが登録されない不具合を修正
◆固定費一覧と固定費設定の画面の説明を作成
◆カレンダー画面に前月、翌月ボタンを設置(他の一覧画面にも設置予定)
◆自動バックアップ機能を追加(設定で選択可能)
※自動バックアップはバックアップファイルを1つだけ作成し、毎回の仕訳登録後にデータを更新します。
手動バックアップも自動バックアップと同じ名称のファイルを作成します。(ファイルを上書きます)
そのため、バックアップファイルを残しておきたい場合はファイル管理ソフトを用いてファイル名を変更してください。
バックアップファイルはSDカードの下のFukushikiフォルダ内にkakeibo.dbという名称で作成されます。
なお、今回の更新以前に作成されたバックアップファイルはcom.gomao.kakeiboというフォルダに作成されているので、そのファイルから復元する場合はファイルをFukushikiフォルダに移動してください。
自動バックアップは今後さらに機能を拡充し、複数ファイルの保存や保存タイミング、保存場所の指定などに対応することを予定しています。
2013/10/2 ver.0.1.27beta
◆増減表の前期比にグラフを表示(100%以下は緑、200%以下はオレンジ、それ以上は赤)
◆増減表に増減率を表示
◆増減表の合計行を常に表示するよう修正
◆貸借対照表、増減表の負債と資本の並び順を、手動設定した順序に関わらず、常に負債が上、資本が下になるよう修正
◆仕訳修正・削除画面で科目を変更せずに更新ボタンを押すと補助科目が外れてしまう不具合を修正
◆仕訳明細を表示させると強制終了する場合がある不具合を修正
2013/9/24 ver.0.1.26beta
◆固定費設定を削除した後で固定費一覧に戻らない不具合を修正
◆レイアウト調整
2013/9/24 ver.0.1.25beta
◆タブレット端末で仕訳明細を表示すると強制終了する不具合を修正
2013/9/23 ver.0.1.24beta
◆償却仕訳、決済仕訳を削除する際にエラーとなる不具合を修正
◆固定資産の仕訳を登録後に表示される償却明細の科目名がnullとなる不具合を修正
◆科目明細、償却明細、決済明細から新規作成する際の日付を今日とするよう修正
◆仕訳明細のメモ欄に下記を表示
・クレジットの使用仕訳の場合、決済日を表示
・クレジットの決済仕訳の場合、使用日を表示
・固定資産の償却仕訳の場合、取得日を表示
◆科目明細を合算表示した場合に曜日が不正確となる不具合を修正
◆入力画面を「常に選択」を設定している場合に、すでに登録済みの日のカンレンダーをクリックした時にも画面選択のダイアログが出る不具合を修正
2013/9/16 ver.0.1.23beta
◆クレジットの科目明細と決済明細に使用日と決済日を表示
◆細かい不具合の修正
2013/9/15 ver.0.1.22beta
◆一部の端末でアプリ起動直後に強制終了する不具合を修正
2013/9/15 ver.0.1.21beta
◆カレンダー画面に1タップで当日の入力ができるボタンを追加(同日の2回目以上の入力時に入力画面の呼び出しに2ステップ(または長押し)が必要となることを避けるため)
◆カレンダー画面の前月、翌月ボタンを削除(前月、翌月への移動はスワイプ操作で可能)
◆入力画面を①前回入力した画面、②事前に指定した画面、③毎回選択するの3つのパターンを設定できるよう修正
◆アプリ起動後に入力画面を表示させる設定を追加
◆メニューに「アプリケーションの終了」を追加
2013/9/11 ver.0.1.20beta
◆有価証券の科目明細に単価を表示
◆有価証券入力時の数量、手数料入力ダイアログのテキストボックスが伸縮する不具合を修正
◆有価証券、棚卸資産の登録をするとエラーとなる不具合を修正
◆科目明細画面の曜日が不正確となる不具合を修正
◆仕訳明細画面の費用合計が不正確となる不具合を修正
◆科目設定画面で補助簿選択のダイアログをキャンセルした際に表示が崩れる不具合を修正
◆増減表で前月の金額が0の場合に前月比が不正確となる不具合を修正
2013/9/9 ver.0.1.19beta
◆収支ボタン、支払方法ボタンのサイズが伸縮する不具合を修正
◆残高が0以外のBS科目の科目及び補助科目を削除不可に修正
◆補助簿「なし」の時に補助科目を設定できることがある不具合を修正
◆負債と現預金など種類と補助簿の組み合わせが不適切な場合に登録できてしまう不具合を修正
2013/9/8 ver.0.1.18beta
◆科目設定画面について下記を修正
・補助科目一覧にメモを表示
・金額表示を、B/S科目は当月末残高、P/L科目は当月計上額に修正
・科目・補助科目の削除時に確認メッセージを表示
・説明文を作成
◆電卓で=を押した後で続けて計算できない不具合を修正
◆電卓の×ボタンと÷ボタンは他のボタンを押したら+ボタン、-ボタンに戻るように修正
◆レイアウト調整(主として横向き表示対応)
2013/9/7 ver.0.1.17beta
◆科目の新規登録時に補助科目が登録されていると更新時にエラーとなる不具合を修正
◆科目設定で資本科目の追加・修正が可能となるよう修正
◆レイアウト調整(一部の画面・端末について横向き表示対応)
2013/9/4 ver.0.1.16beta
◆データの登録がない日のカレンダーをタップしても仕訳明細画面が表示される不具合を修正
2013/9/4 ver.0.1.15beta
◆一部のタブレット端末でメニューが表示されない不具合を修正
◆レイアウト調整
2013/9/1 ver.0.1.14beta
◆レイアウト調整
◆増減表の前月比を金額と比率にボタンで切り替えられるよう修正
◆細かい不具合の修正
スポンサーサイト